忍者ブログ
ものの優劣とは・・・・・・・。

 私は、変わり者・・・・・・と言うか凝り性と言うか?
例えば、ご覧の写真のように、《毛利元就》とか《四国遍路》とのタイトルが目に付けば即買いです。

      

 毛利元就の本が19冊、四国遍路の本が21冊です。
まだまだ目に付けば買います。


 お話変わって21冊の四国遍路の本の中で2冊ほど、少し鼻持ちならない本があります。
要は、『歩きがぁ~♪ 尊ぉ~としぃ~♪』と言わんばかりか、車やバスでなく歩いてこそご利益が・・・・のような書き方をしてあるのです。

 私は昨年の夏に、28番の大日寺から27番神峰寺、26番金剛頂寺、25番津照寺、24番最御崎寺、23番薬王寺さんの6ヶ寺をほぼ同じペースで若いお孫さん二人の運転で廻っておられた80歳半ばのおばぁちゃん遍路を思い出します。

 お背中も曲がっておられましたが、薬王寺さんの階段も一生懸命登っておられました。
お孫さんの若いお嬢さん方も、一緒に三人で笑顔で会話を交わしながらお参りされているほほえましさに、最御崎寺と薬王寺さんで一言三言お話しさせていただきました。

 上の写真のある本の著者たちのように、自分の職業の延長で廻って本にした人や、公務員を定年退職し、予算も日程も十分に使えて、38日の予定ですべて宿や民宿に泊まって、歩きとおした!と本を出版でき、車やバスでのお遍路を見下すようなお遍路さんと、このようにお孫さんとゆっくり楽しい会話をしながら、何日かは分かりませんが廻っておられた超高齢のお遍路さん、どちらに優劣がつけられましょうか・・・・・・・・・・。


 前置きが長くなりました。
私が投げ釣りを始めたころ、ある団体が「投げ釣りはナマリを投げて危ない!」「ふかせ釣りは撒き餌で海を汚す!」「我々の釣りは竿と糸と針、それに必要最低限のオモリだけ、これが本当の釣りだ!」と言っていました。

 またその後ずいぶん経ったころ、あるグループが「渓流でのエサ釣りは百姓の釣り、フライフィッシングが貴族の釣り」と、舶来のバンブーロッドを磨いておりました・・・・・・・・。
 
 釣りを50年ちかくやっていると、このように『我が釣りぃ~♪ 尊ぉとしぃ~♪』みたいな、いろんな意見を耳にします。

 投げ釣りのカレイやマダイ狙いなどでは、アタリがそんなにあるわけではなく、どうしても竿を複数用意するようになります。
 そうすると、竿を一本しか使用しない釣り人の一部から、非難の声が極々稀ながら耳に入ることがあります。

 ここで、最初のお遍路さんの優劣のお話を思い出します。

 私は絶対に、他の釣りについて干渉しないと心に決めています。
好きになった釣りがそこにあり、自分が人間として恥ずかしくない行動をとれば、どんな釣りをしようと優劣はないはずですから・・・・・・・・(もちろん赤土など違法の釣法は別ですよ)。

道徳とは、自分が行なうべきで、人に対して説教するべきものではない


  森 信三先生の言葉 ←お忙しく、面倒でしょうが、ぜひクリックして見てください。
どれか一つは「なるほど・・・・・」と思われる言葉があると思います。

    



























PR

2017/04/10 20:10 | 小難しいお話

<<あさっては。 | HOME | レジャーフィッシング5月号 好評発売中!!!>>
忍者ブログ[PR]