忍者ブログ
恐ろしい人がいる!
山好き、釣り好き、温泉、田舎暮らし、焼酎・お酒好きな人はぜひこのブログを《山旅三昧

 三回目の甑島釣行のおり、下甑島の民宿《道》で同宿になった、鹿児島県薩摩川内市のF山さんの先輩とのことで、軽ワゴンを車中泊用に改良し、ご夫婦で日本国中の山を制覇すべく楽しんでおられます。

自己紹介

自分の写真
切通(キリズシ)幸生(コウセイ):1952年生まれ 自由を手に入れたので、山旅の日々を紹介します。 役場を無事定年退職、この時のために「自転車通勤」その間転倒事故2回数針縫う羽目に、それにもめげず自転車貫徹。幾多の誘いをかいくぐりやっと手に入れた自由です。安全第一、健康第一で自作軽ワゴンキャンプ車で一山一山登り、勝手な感想を報告します。

 
 前回、四国の宇和島城の天守閣に登った感動から、北海道に行く道すがら《現存十二天守》のうち、本州にある8天守を制覇するそうです。

北海道からの帰りは「新日本海フェリー」を予約済み、北上は陸路をぼちぼち走り上がる。
ぼちぼちとは、「現存十二城」に立ち寄りながらと云う算段である。宇和島城(愛媛県)の天守に上がると、宇和島湾と街並みが山の上から見た景色とは又違う景色が広がっていた。
ならば道中「現存十二城」に立ち寄るかという訳である。
道中の城は、「備中松山城(岡山県)」「松江城(島根県)」「姫路城(兵庫県)」「彦根城(滋賀県)」「丸岡城(福井県)」「犬山城(愛知県)」「松本城(長野県)」「弘前城(青森県)」の八城だが果たして幾つの城を愉しめることか?》と。

6月11日に鹿児島を経ち、お子さん・お孫さんのいる福岡へ。
12日の16時には島根県松江市の松江城に登り
13日8時20分に岡山県高梁市の備中松山城、12時50分には兵庫県姫路市の姫路城
14日には滋賀県彦根市の彦根城、福井県坂井市の丸岡城、そして愛知県犬山市の犬山城
15日には長野県松本市の松本城
16日の11時40分には青森県弘前市の弘前城へ。

 私もこの歳で、ほぼ毎日チャリを漕いで隣りの区に植えた《ぷりんの桜》の見回りや、近くの山登りをしているが、とても《山旅三昧》さんのタフさには足元にも及ばないemoji

 ぷりんの桜
 
戦後の食糧難時代、両親が畑仕事の時に当時の飼い犬エスをつないでいた《エスの桜》、花見時期になると、いつもエスを思い出しながら眺めていた。

しかし、70数年も経つと樹が弱ってしまって、寂しい思いにかられていた。 
そこで、エスの桜のそばに《ぷりんの桜》を植えることに。


(3月13日に植えたぷりんの桜、むこうの弱っている桜がエスの桜)

 しかし植えてすぐイノシシに掘り返され根っこは丸出し、あちこちから大き目な石を集め、イノシシが嫌うというヒトデの粉末や、獣忌避剤をまいたが今度は上から降りてくるケムシに新芽をやられる・・・・・。
 もっとたちが悪いのが鹿、近くに植えられた各団体からの善意の桜は、折られて新芽は食べつくされている。

     
 (贈 〇〇〇と、社名や団体名が書かれた善意の桜、すべて鹿に折られて食べられている)   

 そこで、ネットを買って被せてなんとかしのいでいるが、心配なので週に1~2回はチャリを漕いで見回りに行っている。


(ただ、この倍の高さの桜でも鹿に折られて食べられているので、大きくなるまで生きて見回りに行かなくちゃ)



PR

2025/06/19 07:06 | 未選択

<<少し古いお話になりましたが・・・・。 | HOME | 全日本キス大田会場>>
忍者ブログ[PR]