そもそも、警察官が持っていて、被疑者にかける手錠はどんな意味があるのだろう?
普通に考えたら「逃亡阻止の手段」だろう。
元農水省の事務次官、100%どころか一億%いやいや100億%、10,000億%の確率でも逃亡しないのにも関わらず・・・・・。
となると、手錠は犯罪を犯した者に対する《見せしめ・戒め》のためだろうか??????????????????
いやいや、だとしたら千葉県で自動車を暴走させ、公園で遊んでいた保育園児や引率の保育士に筆舌に表せない恐怖感を与え、怪我をさせた男性、はたまた池袋での母子を死亡という、これ以上無い悲しみのどん底までに貶めたの暴走車両の運転手など、手錠をかけられることなくマスコミのインタビューに答えているのはナゼ・・・・・・??????????
刑の重さを、裁判前に警察官が判断して手錠をかけるorかけないと決めるのだろうか?
さすが日本のマスコミ、手錠のかかった画像は映さない(流さない)のがせめてのなぐさみ。
私が事務次官と同じ立場であったら、おそらく同じことをしていたのではないでしょうか。
誰に言われるまでもなく我が子は可愛い・・・・・・、その可愛い子を神にも仏にも背いて、我が手で・・・・・・・誰がそんなことをしたいでしょうか。
「他人に迷惑をかけてはいけない」、親をそんな悲しい辛い、自分が死ぬよりもっと辛い思いにさせた息子・・・・・・。
「身を立て 名を上げ やよ励めよ~」と卒業式で歌う《仰げば尊し》の歌。
そこまではなくても、ご先祖からいただいたこの生命、この名前を命の滅するその瞬間まで、自分の責任において微塵も他人のせいにしないで、生きてみたいと私は思うのですが・・・・・。
自分の境遇を他人と比べちゃぁいけません。
私は、気短な職人肌(仕上げ工)の父親と、専業主婦の母親の間の9人兄弟の末っ子に生まれました。
家は借家で、貧乏を絵に描いたような家庭で、6畳二間と台所、それに3畳の畳敷きの玄関に、多い時は8人で住んでいました。
一緒に登校していた友人の家は裕福で、時には登校前に使いっ走りのように《カレーパン》を買いに走り、友人のご相伴にあずかっていたこともあります。
貧乏からいじめに遭ってもおかしくはなかったかも知れませんが、結構悪ガキで楽天家だったので、卑屈になることなく過ごせたのかも知れません。
それでも一度として、貧乏に産まれた我が身の不運や、親を恨んだことはありません、当たり前のことですが。
むしろ、そのように苦労して私たち兄姉を育ててくださった両親の子に生まれて幸せだったと思います。
心がけていたことは、貧乏育ちだからといって《卑しく》ならないことでした。
お話は変わって、名古屋の友人、大田さんから「またまたすごい本に出会いました、すべてが小学生の句です。
その中から、私の感性に激震を与えた句を選んで一覧にしました。
引用は《小学生の俳句歳時記》と《ランドセル俳人の五・七・五》
後半の小林 凛君の句は、あの日野原先生が「不登校の凛君は俳句をつくり始めたことでいじめに耐えた 春の陽に彼は輝く」と描いておられます。
凛君は944㌘で生まれ、小学校入学と同時に壮絶ないじめに遭う、母ややむなく不登校を選択し、彼は俳句の中に「生」を見出した。
最初の句《生まれしを 幸かと聞かれ 春の宵》にその思いが滲んでいます。
また、《いじめられ 行きたし行けぬ 春の雨》に彼の苦悩が感じられます」とのメールが届きました。
この句を詠んだ凛君、現実を受け入れ、心無い他人の目に左右されることなく、自分のために自分を強く生きるようになってくれればいいな・・・・・と思います。
いじめる方が100%悪いのは分かっていますが、だからと言って「スパっ!」といじめがこの世から無くなることは残念ながらないと思います。
《相手は変えることは出来ませんが、自分はなんとか頑張れば変えることができるのですから》
龍安寺にある知足のつくばいの《吾 唯 足 知》ではありませんが、自分選んだ生きる道を進み、身の丈に合った生き方をしていたら、結構幸せな気分になれるものです
お金持ちからみたら、負け惜しみか?と笑われるかも知れませんが、私のガレージの中には渓流釣りや山菜採り、釣りのベストなどと一緒に《順風満帆》の旗が掛かっています。
春は山菜や渓流釣り、夏は大好きなキス釣り、秋はきのこ採り、冬は美味しいみかんを食べるのとカレイ釣り・・・・。
(愛犬ぷりんと一緒にいられるのも、最高の幸せなのです)
普通に考えたら「逃亡阻止の手段」だろう。
元農水省の事務次官、100%どころか一億%いやいや100億%、10,000億%の確率でも逃亡しないのにも関わらず・・・・・。
となると、手錠は犯罪を犯した者に対する《見せしめ・戒め》のためだろうか??????????????????
いやいや、だとしたら千葉県で自動車を暴走させ、公園で遊んでいた保育園児や引率の保育士に筆舌に表せない恐怖感を与え、怪我をさせた男性、はたまた池袋での母子を死亡という、これ以上無い悲しみのどん底までに貶めたの暴走車両の運転手など、手錠をかけられることなくマスコミのインタビューに答えているのはナゼ・・・・・・??????????
刑の重さを、裁判前に警察官が判断して手錠をかけるorかけないと決めるのだろうか?
さすが日本のマスコミ、手錠のかかった画像は映さない(流さない)のがせめてのなぐさみ。
私が事務次官と同じ立場であったら、おそらく同じことをしていたのではないでしょうか。
誰に言われるまでもなく我が子は可愛い・・・・・・、その可愛い子を神にも仏にも背いて、我が手で・・・・・・・誰がそんなことをしたいでしょうか。
「他人に迷惑をかけてはいけない」、親をそんな悲しい辛い、自分が死ぬよりもっと辛い思いにさせた息子・・・・・・。
「身を立て 名を上げ やよ励めよ~」と卒業式で歌う《仰げば尊し》の歌。
そこまではなくても、ご先祖からいただいたこの生命、この名前を命の滅するその瞬間まで、自分の責任において微塵も他人のせいにしないで、生きてみたいと私は思うのですが・・・・・。
自分の境遇を他人と比べちゃぁいけません。
私は、気短な職人肌(仕上げ工)の父親と、専業主婦の母親の間の9人兄弟の末っ子に生まれました。
家は借家で、貧乏を絵に描いたような家庭で、6畳二間と台所、それに3畳の畳敷きの玄関に、多い時は8人で住んでいました。
一緒に登校していた友人の家は裕福で、時には登校前に使いっ走りのように《カレーパン》を買いに走り、友人のご相伴にあずかっていたこともあります。
貧乏からいじめに遭ってもおかしくはなかったかも知れませんが、結構悪ガキで楽天家だったので、卑屈になることなく過ごせたのかも知れません。
それでも一度として、貧乏に産まれた我が身の不運や、親を恨んだことはありません、当たり前のことですが。
むしろ、そのように苦労して私たち兄姉を育ててくださった両親の子に生まれて幸せだったと思います。
心がけていたことは、貧乏育ちだからといって《卑しく》ならないことでした。
お話は変わって、名古屋の友人、大田さんから「またまたすごい本に出会いました、すべてが小学生の句です。
その中から、私の感性に激震を与えた句を選んで一覧にしました。
引用は《小学生の俳句歳時記》と《ランドセル俳人の五・七・五》
後半の小林 凛君の句は、あの日野原先生が「不登校の凛君は俳句をつくり始めたことでいじめに耐えた 春の陽に彼は輝く」と描いておられます。
凛君は944㌘で生まれ、小学校入学と同時に壮絶ないじめに遭う、母ややむなく不登校を選択し、彼は俳句の中に「生」を見出した。
最初の句《生まれしを 幸かと聞かれ 春の宵》にその思いが滲んでいます。
また、《いじめられ 行きたし行けぬ 春の雨》に彼の苦悩が感じられます」とのメールが届きました。
この句を詠んだ凛君、現実を受け入れ、心無い他人の目に左右されることなく、自分のために自分を強く生きるようになってくれればいいな・・・・・と思います。
いじめる方が100%悪いのは分かっていますが、だからと言って「スパっ!」といじめがこの世から無くなることは残念ながらないと思います。
《相手は変えることは出来ませんが、自分はなんとか頑張れば変えることができるのですから》
龍安寺にある知足のつくばいの《吾 唯 足 知》ではありませんが、自分選んだ生きる道を進み、身の丈に合った生き方をしていたら、結構幸せな気分になれるものです
お金持ちからみたら、負け惜しみか?と笑われるかも知れませんが、私のガレージの中には渓流釣りや山菜採り、釣りのベストなどと一緒に《順風満帆》の旗が掛かっています。
春は山菜や渓流釣り、夏は大好きなキス釣り、秋はきのこ採り、冬は美味しいみかんを食べるのとカレイ釣り・・・・。
(愛犬ぷりんと一緒にいられるのも、最高の幸せなのです)
PR