いつだったか?私の釣りスタイルを【風林火山】と書いたことがあります。
でもよく考えたら、この四文字のうち私の釣りに当てはまるのは「疾きこと風の如し」の一文字だけ・・・・・・。
思い立ったらすぐ出かけ、釣り場に見切りをつけたら即移動・・・・・・・、こんなことから、自分の釣りにこの言葉を宛てたのですが、最近はその風を防ぐ防風林が茂ってしまって?、なかなか風を通してくれません。
4月1日の40年ちかく続けてきた渓流解禁も、「音戸公園の桜が見たいよ」のお言葉で、あまり気が進まなかったせいもあって、【撒き餌釣り】に変更しました。
そして今回、その撒き餌効果を試すべく、「来週の水・木は休みか?」と探りを入れてみたところ「休みだけど、どうしたん?(どうしたの?何かあるの?の広島弁)」と。
「最近あんまり釣りに行ってないから行こうかのぉ~」と私。
「えぇ~、そんなに行ってないぃ~?」とカミさん。
どうも、最近は防風林が茂ってしまって、私のモットー【風林火山】が【風前の灯】状態に・・・・
それでも、私は行く!!(いや、行かせてください・・・・・・)
さっそく高速料金を調べるが、平日は深夜走行でも5530円で、休日は4150円なのですが、さすがに一週間出ずっぱりと言うわけにはいかないので、行きは我慢して深夜走行をして、帰りは土曜日に帰ろうか・・・・・ともくろんでいる。
行先は
(一足早めにツバメが飛び交うこの辺りを予定)
これは2008年5月初旬の写真、私にしては珍しく4本のロッドを出しています。
帰り道、【日向夏】ではなく【ニューサマーオレンジ】を買って帰ろうかな?
PR