忍者ブログ
明日は釣りに・・・・・。
先日は赤い線に沿って13km歩いた。
17日は、父母のお墓参りを兼ねて紫の線に沿って歩いた。
その距離は、下の写真のとおり16・8kmだった。


(赤い線は13日に歩いた13km、紫の線が17日の16・8km

 たった3kmくらいしか違わない…‥‥と言わないでください。
歩いた高低差は下の図のとおりです。


 当日の最高地点から眺めた広島市内。


(赤い矢印が、世界遺産の宮島です)

 家の手前800mくらいからは、足が前に出ずヘロヘロになりました。
































































PR

2022/04/17 20:13 | 未選択
拾う人は・・・・・・。
4月13日、3時間30分歩いた距離、万歩計の距離は11kmとちょっと?



 万歩計の示した距離にちょっと納得のいかない私は、15日に愛車2号で正確な距離を測りたいので出かけた。
歩きで3時間30分掛かった距離、チャリで休まず走っても50分掛かりました。
ってことは、歩きも結構早いもんだなか・・・・・と独り言。
そして測ったその距離は、万ボケ―とさして変わらない13kmでした・・・・・・。

 その13kmを四国遍路にあてはめると、一番札所霊山寺から5番札所地蔵寺までと、ちょっとしか歩いていないことになる・・・・・・、最後の30分はもう足が上がりにくいほどだったのに・・・・・emoji



  八十八か所を歩き通したら1400kmあるという、先日歩いた距離を換算すると100日とちょっとくらい掛かるということ・・・・・emoji


 歩いていて思った、道端にゴミの投げ捨ての多いこと。
ゴミ問題でいつもやり玉にあがる釣り人、ゴミは我々が愛する海に限ったことではない。
 歩きながら考えた《拾う人は捨てない捨てる人は拾わない》と。



















































2022/04/16 14:47 | 未選択
ダイワ投魂物語。
ダイワ投魂物語、今から約24時間後の、明日15日18時にアップされます。
今回は私の番ですので、よろしくお願いいたします。


 テーマはカレイです(下の写真は、記事とは関係ありません)。

 
       
























































































2022/04/14 16:02 | 未選択
しばらく・・・・・。
4月5日以降、しばらく釣りから遠ざかっています。
なんせ喰わん・・・・・。

 そこで、もっぱら歩いています。
これまで車だけど、通しで3回《四国遍路》を回っています。
まだ、口も足腰も達者なうちに歩きで回ってみたいと思っての試みです。
これまで拝命していた(公財)日本釣振興会広島県支部の支部長も、今年春の総会を以って《役職定年》となるので、身軽になったのもその理由の一つです。

 4月8日、かみさんと約8,000歩。
   9日、かみさんと約12,000歩 8km
   10日、一人で約13,000歩 9km
   11日、一人で約13,000歩 9km
そして今日、一人で下の地図の赤い線に沿って回りました。
    
 (広島駅の北側にそびえる牛田山、その山すそをぐるりと歩いたのです)

 
(にぎつ神社)            (福島正則のお墓がある牛田 不動院)

 万歩計が示したのは24,989歩、11,241mで3時間と15分掛かりました。
ただ、この距離で11,241mとはちょっと納得がいかないので、雨模様の明日は控えてあさってでも愛車2号で距離を測りに行くことにしょう。

 今使用の万歩計、ひょっとしたら万ボケ―なのか?、先日の10日も7,500mと出ました?
9日に歩いた距離よりも遠いはずなのに?と納得がいかないので、歩きのあと同じコースをチャリで測ったところ9kmでしたので。










































2022/04/13 20:27 | 未選択
レジャーフィッシング5月号!!!!!
大手外食チェーンなどの味に慣れてしまった舌・・・・・・。
一世紀近く続いた老舗の味を求める通な人も少なくなったのでは・・・・・・。
と、あるものを食べ物に例えてみました。

 ちょいと失礼な言い方だけど、パソコンをちょいと開けば、言い過ぎかもしれないが、無難あるいは反対に過激な不特定多数の意見がずらりと並ぶ。
もちろんすべてがそうではなく、役に立つお話もずいぶんとあるが。
 そんななか最前線で取材を重ねる記者、編集者、出版社の方々が数々の経験と責務を負ってこの世に出てくる出版物。
 中四国地方では、月刊釣り画報とレジャーフィッシングがある。
私のように半世紀以上も投げ釣りに親しんできて、これら2社以外にもすでに廃版になった大阪の出版社2社ともかかわりを持ってきた人間にとっては、いつまでも頑張って欲しいと思う次第。

 その一翼を担う《レジャーフィッシング》5月号が発売されました。



 第一特集は《ルアーで狙うメバル
保存版として《結び方マニュアル

 ぜひ一冊手元に置いてお役立てください。


 その次は《月刊釣り画報》20日発売です!
とても明るくてかわいい、売り出し中の釣りガールゆいなちゃんがカレイパン?emojiを食べながらチャレンジですemoji
お楽しみに。

 ところで、そのゆいなちゃんに私のFacebookをセッティングしてもらいましたが、まだまだよぉ分からないままです・・・・・・。



































































































































































































































2022/04/06 17:19 | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]