忍者ブログ
釣りごろつられごろ
釣り番組としては日本一の長寿番組(と、私の認識では)、釣りごろつられごろのナレーション撮りに行ってきました。


(なぜ?ここに釣りごろつられごろの垂れ幕が無いのか?釣り人にとってははなはだ不愉快)

 かねてより、日本中数あまたのフィールドテスター、インストラクターがいるが、日本一ビギナーに近いテスターを自認している私、今回は「釣りごろつられごろが好きすぎて、どうしても広島に行きたいemoji」と言った、名古屋市の小学生隆之介くんの夢を叶えてあげて、きれいなきれいな山陰の海でキス釣りに行ってきました。

 その様子は、当地広島では今週7日の《釣りごろつられごろ》をご覧ください。





 

PR

2024/09/04 19:02 | 未選択
謎が解けました!!!!!
先日、このブログで

  もう一つ謎がemojiemojiemojiemoji
この場所は江田島市なのに、何年か前から広島市の看板がemoji
あまりのごみの多さに、見かねた誰かが広島市中野地区から持ってきたのかemoji

と書いた看板



 琴ヶ浜の集いに参加してくれたN原さん、「ブログに出ていたあの看板は、2018年の大水害でたくさん流されて、江田島に漂着したもので、あちこちでそんなことがありました」と。
 そう言えば軽くて丈夫な樹脂でできているものなのでと(納豆を喰う)・・・じゃなく納得emoji

 下の地図、赤い丸印が看板に書かれている広島市中野辺り、水色の丸が看板が置かれているK祖港。



 単なる漂着ゴミと処分するではなく、有効活用されていたのです。
テレビ番組でよくあるように、《涙の再会、何年ぶりに故郷へemoji》なんて話も出てきそうですねemoji






2024/09/02 18:05 | 未選択
時間の費やし方・・・・・。
その昔、下の写真のようにたくさんの寄贈品を揃え、クラブの記念大会を行った。
たくさんの招待客、中でも初代全日本サーフ広島協会長の鴨谷計幸師をお招きし、盛会ぶりを見ていただいた。

 盛会ぶりに気を良くした私たちだが、招待席の鴨谷師は終始不機嫌そうなお顔・・・・。
 その帰り道、ぼそりと「大量の品物で参加者を釣るのではなく、君たちらしい手作りの大会を期待していたが」とおっしゃった。


(ずらり並んだ、各メーカーや釣具店さんなどからの大量の協賛品)

 私はその言葉が忘れられず、いろいろ模索して今の《琴ヶ浜の集い》を、みんなの協力で30年以上継続している。

 琴ヶ浜、みんなの手作りの集いで、各自調理用品や水タンク、ガスなど持ち寄っている。
私の小さな車も、賞品、クーラー大小3つ、テーブル、パラソル、フライパン・天ぷら鍋、まな板3枚、包丁3本、その他簡易ベットに、釣具などで倒した後部座席は荷物が2~3段に積み重ねられている。
 一旦必要なモノを探すとなると一苦労

 そこで、「若いころは可愛い娘を探すのに時間を費やしていたが、今は家でもあれこれ探し物に時間を費やしているemoji」と言って、みんなに大笑いされたemojiemoji




2024/08/31 16:49 | 未選択
いつまでたってもダメな〇〇人ねぇ~♬
江田島のK祖港、ここ最近二度ほど投げ捨てられた仕掛けが足に絡みついたemoji
幸い足には刺さらなかったが(肝心の釣りの方、2回ともカワハギは釣れず特に今回はキスもあまり釣れなかった)。


(K祖港で、足に絡みついた仕掛け)

 これらを投げ捨てた人は、どんな気持ちでいるのだろうemojiまったく私には理解不能emoji
 
 お遍路を歩いている時に、国道添いで一番目にしたゴミはタバコの吸い殻・パッケージにペットボトル。
 哀しいことに、歩き遍路しか歩かない山道でも、さすがに火事emojiの危険性のあるたばこの吸い殻は見なかったが、投げ捨てられたペットボトルを数本目にした。
 車道のゴミを拾っていては前には進めないが、歩きの遍路山道では努めてゴミを拾った。
拾ったペットボトルは、申し訳ないが自販機を見かけたらそこに入れさせていただき、その他ポリ袋などのゴミはホテルや民宿で引き取っていただいた(閑話休題)。

 釣り場での仕掛けの投げ捨て、彼らにとってたばこの吸い殻やペットボトルを投げ捨てるのと、まったく同じ気持ちなのだろう(ゴミに優劣はありませんが、釣り針は人や動物を傷つけたり、場合によっては命まで奪いますもちろんたばこのフィルターをエサと間違えて飲み込み、消化できないために死んでいくお魚もいます)。

 この投げ捨てられた仕掛け、野鳥やおウチの無い猫ちゃんなどが被害に遭っている。

 2011年11月12日のブログに載せた写真。



 下の写真の猫ちゃんは、幸いにも保護団体などとの協力で、病院に連れて行き、無事釣り針を除去できた・・・・・・と。



 YouTubeやSNSを使える人にお願い、釣ったemoji釣ったemojiの記事と一緒に、最低限ゴミの持ち帰りについてしっかりと啓蒙活動をしてください、よろしくお願いします。

 ところで、そのK祖港でなぜ??ってことが・・・・・。
《ごみを捨てないで》の看板のそばにごみがemoji


(あきらかに釣り人のゴミと分かるモノは拾うことにしているので、折れたロッドは持ち帰り、不燃ごみの日に出しました)



 もう一つ謎がemojiemojiemojiemoji
この場所は江田島市なのに、何年か前から広島市の看板がemoji
あまりのごみの多さに、見かねた誰かが広島市中野地区から持ってきたのかemoji

 さぁ、今週末は30年続けてきている《琴ヶ浜の集い》、あいにく小雨予報だが、全日本サーフ東京協会や愛知協会から7人、その他釣り仲間が20人くらい集まってくれる。
 楽しい一日半(前日18時から、海辺のチーナか豆さんで前夜祭)が始まるemojiemojiemoji

















2024/08/19 19:12 | 未選択
酷暑・猛暑・灼熱そして体調不良・・・・・。
近くのドラックストアで、飲みなれた漢方胃腸薬を・・・・・・。
レジのスタッフさん「説明書をよく読まれ、改善の兆しがなければお医者に行ってください」と。

 もう何十年も飲みなれた薬、ちょっちょっと飲めば今の不快感はおさらばと、「はいはい」と聞き流して・・・・・・・。

 二日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    三日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
       四日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 まったく不快感は取れない、いつものキリン一番搾りレギュラー缶emojiは飲めるものの、そのあとお決まりの芋焼酎のロックがまったく飲めない欲しくない・・・・この世の終わりのようだ。

 一週間経った7月23日の火曜日、かかりつけのクリニックの勧めで検便(お食事中の方すみません)
 結果は、「黄色ブドウ球菌がある」とのこと。
物持ちの良い私、通常は激しい嘔吐や下痢のあと1~2日で出てしまうとのことだが、10日ちかく《培養》してきたことになる・・・・・・。

 腸壁を整える薬、ガスを取る薬、腸の働きを促進する薬などを処方していただいて・・・・・。
 さらに、金(メダル)じゃなく菌を殺す薬も処方していただいて・・・・・・。
 
 とにかく暑い
ほとんど毎日が猛暑日・・・・・・。
 しかし、人間世界には暦というものがありもうすぐお盆。
11・12日はあることでふさがっている。
10日も14日もそれぞれ私の実家のお墓参りなどと予定はびっしり。

 そこで、少し早いがかみさんの里のお墓掃除へ。
ゆっくりできるようにターフを買ってバーベキュー


 
 そのあと、島根県浜田市の《美又温泉》で汗を流す。

  

 浜田で泊まる時の定宿《浜田ワシントンホテルプラザ》に早めのチェックイン。
すぐ近くの居酒屋、生ビールは一番搾り。

 ワシントンホテルプラザの和朝食、地産地消なのか蜆の味噌汁やのどぐろの干物など。




 翌朝は、12日の下見のため大田市付近の釣り場を目指して走るemojiemoji



 上写真は、懐かしい波子海岸。



 都野津海岸遠望。

 大田市から、涼しい中国山地を越えて、灼熱のわが家へ・・・・・・。






2024/08/09 19:30 | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]