数釣り大会で敗れ、傷ついた心を癒すべく『半農半漁』の私は、昨日28日にキノコの一種コウタケを採りにカミさんの田舎に出かけました。
広島市内は曇り空ながら雨は降っていなかったのですが、県北の町には少しの雨が降ったらしい。
キノコ採りに詳しい方はお判りだと思いますが、濡れた落ち葉などが光るし雨上がりの午後のキノコ探しは大変です。
見えにくいのと今年はまだ早いのか、3人で一本も見つけることができませんでした・・・・・・・。
濡れた落ち葉の中でも、カラフルな毒キノコ?食べられる?はよく目立ちます。
仕方なく、きれいな薄紫色に熟れたアケビや、生け花に使うシバ栗やウメモドキなどを採って帰る。
(きれいに熟れたアケビの実と、久々登場の愛犬ぷりん)
そして今日、浜田まで30分くらいで行ける距離なので出かけることに。
浜田市の折居海岸ではフグのダブルで1投で移動を決める。
隣の吉浦も多分同じ状況だろう・・・・と踏んで、一気に西に下ることに。
大好きな土田北浜海岸、いつも釣っていると右後方の別荘地あたりの山が気になる・・・。今日は、ひとつその山の上から北浜を見てみよう!と考え、土田の手前源田山の標識に従って右折。
ぐにゃぐにゃ道を少し走ると、一ヶ所だけ北浜海岸が見渡せる場所が・・・・。
(本当はピーカンの日に、海の底まで透き通って見えるこの海を撮りたかったのだが・・・)
北浜に下りて投げようか?と考えたが、今回はもっと西に行ってみることに・・・・。
大浜の神社裏の波止は、釣れなかった時のリスクを考えると躊躇する。
神社から海岸沿いを少し走ったところにある岩場から投げるが、フグ・・・・・。二投で移動を決める。
ここまで3投でフグ3匹のみ・・・・・。
持ち石海岸は100m沖くらいまで濁りが出て、まったく釣れそうな雰囲気ではない・・・・、当分のあいだ持ち石海岸は××模様・・・・。
と言うことは戸田小浜も?と見ると、いつもは碧く透き通った海がここもこげ茶色・・・・。
ならば飯浦は?と人形峠を走りながら見ると、やや濁りはあるものの少しはましな様子。
石積み波止に出るのもおっくうなので、漁業施設のすぐ手前から投げる。ここでやっと待望の「プルプルっ」が。いきなりダブルで気を良くするが、あまり数はいないのか5投で3匹・・・・・。
ここで堪忍袋の緒が切れて、ついに『釣り人の仮面』を脱ぎ捨て、旅好きなおじさんに・・・・・。ここまで来たのだから、山口県萩市田万川の道の駅に行き、海産物を買い込むことに・・・。
チリメンいりこ二種類、ダシいりこ、スミ入りチビイカ、萩ちくわなどたっぷり買い込む・・・。ついでに、加茂ナスにズイキなどの野菜も・・・。
ついでに田万川道の駅から5分の江崎湾で・・・・・と『釣り人の仮面』を被り直して考える。
なんと江崎湾の中まで濁りが少し入って来ている・・・・。
ただ、底まではまだあまり濁っていないのか、チャリコとキスが入れ替わり立ち替わり釣れてくる・・・・が、数はたいしたことはない。
ここでは4投しただけで止めた・・・。
帰り道、折居駅の近くで5投した。
結局、今日は17投しかしていない・・・・・、キスは16~18㌢が11匹だけリリースは1匹・・・・。
やはり今年の山陰はおかしい??まともな落ちシーズンには巡り会えていない・・・。
虹ヶ浜はポイントが近いし小さい・・・・、周防大島はそこそこ投げる楽しみはあるが、ここも(私の行く場所)小さい・・・・。
山陰はおかしい・・・・・、手詰まり状態だぁ!!
まぁ、今週末は息抜きに九州までアオギスに会いに行こう・・・。
広島市内は曇り空ながら雨は降っていなかったのですが、県北の町には少しの雨が降ったらしい。
キノコ採りに詳しい方はお判りだと思いますが、濡れた落ち葉などが光るし雨上がりの午後のキノコ探しは大変です。
見えにくいのと今年はまだ早いのか、3人で一本も見つけることができませんでした・・・・・・・。
濡れた落ち葉の中でも、カラフルな毒キノコ?食べられる?はよく目立ちます。
仕方なく、きれいな薄紫色に熟れたアケビや、生け花に使うシバ栗やウメモドキなどを採って帰る。
(きれいに熟れたアケビの実と、久々登場の愛犬ぷりん)
そして今日、浜田まで30分くらいで行ける距離なので出かけることに。
浜田市の折居海岸ではフグのダブルで1投で移動を決める。
隣の吉浦も多分同じ状況だろう・・・・と踏んで、一気に西に下ることに。
大好きな土田北浜海岸、いつも釣っていると右後方の別荘地あたりの山が気になる・・・。今日は、ひとつその山の上から北浜を見てみよう!と考え、土田の手前源田山の標識に従って右折。
ぐにゃぐにゃ道を少し走ると、一ヶ所だけ北浜海岸が見渡せる場所が・・・・。
(本当はピーカンの日に、海の底まで透き通って見えるこの海を撮りたかったのだが・・・)
北浜に下りて投げようか?と考えたが、今回はもっと西に行ってみることに・・・・。
大浜の神社裏の波止は、釣れなかった時のリスクを考えると躊躇する。
神社から海岸沿いを少し走ったところにある岩場から投げるが、フグ・・・・・。二投で移動を決める。
ここまで3投でフグ3匹のみ・・・・・。
持ち石海岸は100m沖くらいまで濁りが出て、まったく釣れそうな雰囲気ではない・・・・、当分のあいだ持ち石海岸は××模様・・・・。
と言うことは戸田小浜も?と見ると、いつもは碧く透き通った海がここもこげ茶色・・・・。
ならば飯浦は?と人形峠を走りながら見ると、やや濁りはあるものの少しはましな様子。
石積み波止に出るのもおっくうなので、漁業施設のすぐ手前から投げる。ここでやっと待望の「プルプルっ」が。いきなりダブルで気を良くするが、あまり数はいないのか5投で3匹・・・・・。
ここで堪忍袋の緒が切れて、ついに『釣り人の仮面』を脱ぎ捨て、旅好きなおじさんに・・・・・。ここまで来たのだから、山口県萩市田万川の道の駅に行き、海産物を買い込むことに・・・。
チリメンいりこ二種類、ダシいりこ、スミ入りチビイカ、萩ちくわなどたっぷり買い込む・・・。ついでに、加茂ナスにズイキなどの野菜も・・・。
ついでに田万川道の駅から5分の江崎湾で・・・・・と『釣り人の仮面』を被り直して考える。
なんと江崎湾の中まで濁りが少し入って来ている・・・・。
ただ、底まではまだあまり濁っていないのか、チャリコとキスが入れ替わり立ち替わり釣れてくる・・・・が、数はたいしたことはない。
ここでは4投しただけで止めた・・・。
帰り道、折居駅の近くで5投した。
結局、今日は17投しかしていない・・・・・、キスは16~18㌢が11匹だけリリースは1匹・・・・。
やはり今年の山陰はおかしい??まともな落ちシーズンには巡り会えていない・・・。
虹ヶ浜はポイントが近いし小さい・・・・、周防大島はそこそこ投げる楽しみはあるが、ここも(私の行く場所)小さい・・・・。
山陰はおかしい・・・・・、手詰まり状態だぁ!!
まぁ、今週末は息抜きに九州までアオギスに会いに行こう・・・。
PR