「今YouTubeを見てたら小池さんが出てたよ」「いつ撮ったの?髪の毛がまだあるんだね、私はすっかり薄くなったよ」と。
そのYouTubeは今年の2月、小雨降る寒い中で撮ったもの。
未使用品のリールは、さすがに雨の中には並べられないので車の中で・・・・。
《レジャーフィッシングYouTube》ぜひご覧ください、自慢の未使用のオールドタックルも紹介されています。
レジャーフィッシング5月号、ぜひご覧ください。
3月29日から再開した《四国遍路》、16日に一旦帰還を決めた室戸岬から歩き始めた。
奈半利~安芸市~南国市~高知市~土佐市~須崎市~窪川町~中村市~土佐清水市(足摺岬)~宿毛市と高知県を廻り、愛媛県愛南町へ。
宇和島市~西予市~大洲市~久万高原町~松山市~今治市。
3月5日から歩き始めた徳島市から900kmくらい歩いて4月22日、56番奏山寺さんまで打ち終え松山市へ電車で向かう。
広島から私の釣具を積み込んできてくれた、同じクラブのゆかりさん、かんたくん母子と合流し、松山市のネストホテル一階の《葉月》さんへ。
葉月さんでは、岩田連盟会長と岡田愛媛協会長が来てくださり、6人で楽しいひとときを過ごせた。
翌日は5時30分にホテルを出て、広島からの3人と一緒に釣り場へと走る。
途中、岡田協会長が手配くださったエサを引き取りに《フレンド松山店》に。
再度、強風の中を走り続けた・・・・・・・、この様子は今週29日の《釣りごろつられごろ》をご覧ください。
3月5日、愛犬ぷりんの誕生日から始めた歩き遍路、残りは秋から廻ってぷりんの命日の10月24日に八十八か所88番大窪寺で結願できるよう計画を立ててみよう。
ただ秋まで休むと、これまでのように一日30km前後歩けるかははなはだ心もとない。
また仕舞いっぱなしになると、何を持っているやらやら分からなくなるので写真に撮ってみました。
(オリムピックウルトラ93右ハンドル、コンデションはまずまず)
(同じものだが左手巻き、錆が出てる)
(オリムピックキャスター91、まずまずの状態)
(オリムピックモデル91、年代モノにしてはまずまず)
(オリムピックサーフ93、美品だがハンドルに欠け)
(オリムピックスーパー93、サーフ93より落ちる)
(オリムピック純93SE、まずまず)
(オリムピック純93、SEよりもきれい)
(オリムピックゴールデンカップG47、キレイ)
(オリムピックEX93足が欠損)
(ダイワSS7500、私の最初の愛機)
(ダイワミリオンマックスSS9000)
(ダイワプロキャスター7000、替えスプール付き)
(ダイワスポーツライン5000、まずまずのコンディション)
(ダイワカーボパワーEX9000、まずまずの状態)
(リョービプロスカイヤー7、普通)
(リョービプロスカイヤー7スーパーライト、7より状態良し)
(リョービプロスカイヤースーパーノーズ、すり傷)
(リョービプロスカイヤー7スーパーライト、すり傷)
(ロディスプリンター480)
もう一台、ロディのスプリンター500がありますが、写真に撮るのを忘れていました。
(ダイワスプリンター500、オリムピックニュースパーク、リョービ)
箱付き未使用・箱付き美品のものは、また機会があれば載せてみます。
小さいころから、新聞の題字・切手・古銭などの収集にはまり込み、長じては野生ランや古典植物の収集で大金を使いました。
今は、投げ釣り限定のオールドタックルを集めている。
最初はどんなに傷が入っていても集めていたが、今は《箱付き未使用》限定で・・・・。
左上 リョービ プロスカイヤー・スーパーライト
上中 リョービ プロスカイヤー
右上 オリムピック 純93
手前左 ダイワ スポーツ5000
手前中 ダイワ 高速パンチ
手前右 ダイワ プロキャスターST8000サーフ
これに飽き足らず、先日も55,311円(送料込み)で下のリールを購入しました。
左 オリムピック ウルトラ93
中 オリムピック スーパー93
右 オリムピック ゴールデンカップ40
やれやれ、あと何年生きられるかもわからないのに、またまたお金をつぎ込んでいる・・・・・。
ロッドも未使用、袋入りのさくら日本号が3本、オリムピックキューバ14ストリップタイプ、キューバ420、世紀キューバ、別誂アマゾン、ブライトアマゾン、世紀アマゾン、リョービプロスカイヤー、ダイワジェットスポーツ390などの未使用品がガレージで眠っている。
洋風な家なら、ケースに飾って楽しみたいのですが、わが家は純和風作りのため、陳列ケースは似合わない・・・・・。
昔、ワゴン車が掘り込みガレージに入らないから家を買い替えた友人がいたが、私もオールドタックルが飾れないから家を買い替え・・・・・・・。
口に出したら、即座にカミさんに追い出され、愛犬ぷりんとも引き裂かれオールドタックルだけ持って自分だけ家を住み替えることに・・・・・・。
昨日の昼下がり玄関から「ピンポーン!」と。
docomoショップの女性が、「来年から電波が変わるからガラケーは使えなくなるのでご案内を・・・・・」とやって来て、下駄箱の上に並べられたリールを見て「釣りがお好きなんですか!?」と。
「いやいやこれは、15日に東京からお客さんが見えて、お見せしたために一時並べているだけですよ」と・・・・・。(まぁ釣りは好きなことは好きですが・・・・・・・・)
《リールの山》に対して《ロッドの林》も並べてあったのですが、倒れてもいけないので日本号の未使用品3セット他のロッドは当日中に納め、「さぁリールも」と思ったが、めったに並べることはないので、手入れのあとで収めよう・・・・と置きっぱなしにしていた次第。
ついでに、写真も撮っておこうかと。
(昔のクロースドフェイスリールや、オリムピックの91や93シリーズ)
(ロディ(稲村製作所)やリョービのプロスカイヤーシリーズが)
ダイワのパンチ、スポーツ5000、スポーツライン5000、SS7500、ミリオンマックスSS9000、カーボパワーEX9000、プロキャスター7000に、鴨谷氏と一緒に上五島に《ザ・フィッシング》のロケで発表されたトーナメントサーフ45や、今年新発売のトーナメントサーフ45も並んでいます。
(いくら五島列島と言えども、4月下旬では厳しい取材になりました)
週刊釣りサンデー、1987年6月7日号の広告ページ。