ゴールデンウィーク後半は雨、皆さまのGWはいかがでしたか?
私は、4月28日は山菜採りに出かけ、定番の天ぷらはもちろん、保存のきくキャラブキや山椒味噌、葉わさび漬けを作り、5月2日(2023年の八十八夜)には、恒例の茶摘みをし、蒸して・揉んで・煎って新茶を作りました
(ホットプレートにクッキングシートを敷いて、揉みながら乾燥させて)
釣りは、カワハギの引き釣りに行きたかったのですが、渋滞大っ嫌いなので、GW明けに行くつもりです。
釣りに行けなかった分、レジャーフィッシングを隅から隅まで・・・・・
記事の中で、《夜間の投げ釣りでマダイが連発》とあったが、活き餌不足の上に、価格の高騰で投げ釣り師には手が出しにくい釣りとなったような。
先日釣具店で見た本コウジ、なんとなんと1個440円!!!!!!
ホンムシも聞くところによると100g3,600円とのこと!!!
つまるところ、輸入に頼らざるを得ない活き餌、先方のお国の業者が足元を見て出し渋ったり、値段をつり上げたり。
私は、4月28日は山菜採りに出かけ、定番の天ぷらはもちろん、保存のきくキャラブキや山椒味噌、葉わさび漬けを作り、5月2日(2023年の八十八夜)には、恒例の茶摘みをし、蒸して・揉んで・煎って新茶を作りました
(ホットプレートにクッキングシートを敷いて、揉みながら乾燥させて)
釣りは、カワハギの引き釣りに行きたかったのですが、渋滞大っ嫌いなので、GW明けに行くつもりです。
釣りに行けなかった分、レジャーフィッシングを隅から隅まで・・・・・
記事の中で、《夜間の投げ釣りでマダイが連発》とあったが、活き餌不足の上に、価格の高騰で投げ釣り師には手が出しにくい釣りとなったような。
先日釣具店で見た本コウジ、なんとなんと1個440円!!!!!!
ホンムシも聞くところによると100g3,600円とのこと!!!
つまるところ、輸入に頼らざるを得ない活き餌、先方のお国の業者が足元を見て出し渋ったり、値段をつり上げたり。
PR