この時期、カレイはあまり釣れないし釣れても小さいか、大きくてもペラペラ・・・・。
このペラペラカレイ、水っぽくて煮付けにしても味が付きにくい。味を濃くしようとしたら、一緒に煮た大根が醤油辛くなるばかりで、いただけたものではない・・・。
そこで、ここ数年はアイナメの実績ポイントや、海岸を走っていて黒く見える磯廻りばかりを狙っている。
そこで問題になるのが『根掛かり』
以前から、私は根掛かりの原因について
1.ハリが掛かる
2.ハリスが絡む
3.天秤が掛かる
4.オモリが掛かる
5.ラインが根を巻く
などがあると言っています。
ハリが掛かった時、折れてくれるか曲がってくれると、力糸ごと仕掛けを失うことがなくなります。そこで、わたしは曲がってくれるようにがまかつの黒チヌ5号を愛用しています。
ハリスが掛かったときのために、そこで釣れる魚に対応できる最低限細いハリスを使う・・・・、ということで、私はダイワの船ハリス真鯛の4~5号を使っています。
天秤が掛かった時、藻の場合抜けやすいように半遊動式(キング天秤やジェット天秤)をよく使用します。
その場合の仕掛けは次のような『極短仕掛け』を使います。
(根掛かりと仕掛け絡み激減の『極短仕掛け』です)
また、天秤を使用せずに、図のように胴付きの底オモリ仕掛けを使用します。これだと少々藻がきつくても、ズルッズルッと抜けることが多くあります。
(胴付き底オモリ仕掛け、これは根掛かりが少なくなり、アタリもよく判ります)
オモリが掛かる場合、その場所で可能な限り軽めのオモリを使用します。
また、かけ上がりがきつい場所ではファジーの『スーパーウイング』を装着すると、びっくりするほど浮き上がりが早くなり、根掛かり率は激減します。
ラインが根を巻かないように、つねにラインは張った状況にします。
浮力のあるPEラインを使うのも効果があります。
今日は、ダメ元でカワハギが狙って釣れるか?行ってみる予定でしたが、ちょっとした都合で取りやめになりました。
明日は雨模様・・・・。
あさってを一応予定してみます。
カワハギがダメなら、どこかでキス狙いをしてみようかな?と思っています。
【ある日のぷりん】
一歳になる少し前(3月生まれ)の節分に、鬼に扮したぷりんです。
鉄棒の代わりに、黄色いプラスティックのバットが転がっています。
(鬼に扮したぷりんです・・・・、恐いでしょう!!)
このペラペラカレイ、水っぽくて煮付けにしても味が付きにくい。味を濃くしようとしたら、一緒に煮た大根が醤油辛くなるばかりで、いただけたものではない・・・。
そこで、ここ数年はアイナメの実績ポイントや、海岸を走っていて黒く見える磯廻りばかりを狙っている。
そこで問題になるのが『根掛かり』
以前から、私は根掛かりの原因について
1.ハリが掛かる
2.ハリスが絡む
3.天秤が掛かる
4.オモリが掛かる
5.ラインが根を巻く
などがあると言っています。
ハリが掛かった時、折れてくれるか曲がってくれると、力糸ごと仕掛けを失うことがなくなります。そこで、わたしは曲がってくれるようにがまかつの黒チヌ5号を愛用しています。
ハリスが掛かったときのために、そこで釣れる魚に対応できる最低限細いハリスを使う・・・・、ということで、私はダイワの船ハリス真鯛の4~5号を使っています。
天秤が掛かった時、藻の場合抜けやすいように半遊動式(キング天秤やジェット天秤)をよく使用します。
その場合の仕掛けは次のような『極短仕掛け』を使います。
(根掛かりと仕掛け絡み激減の『極短仕掛け』です)
また、天秤を使用せずに、図のように胴付きの底オモリ仕掛けを使用します。これだと少々藻がきつくても、ズルッズルッと抜けることが多くあります。
(胴付き底オモリ仕掛け、これは根掛かりが少なくなり、アタリもよく判ります)
オモリが掛かる場合、その場所で可能な限り軽めのオモリを使用します。
また、かけ上がりがきつい場所ではファジーの『スーパーウイング』を装着すると、びっくりするほど浮き上がりが早くなり、根掛かり率は激減します。
ラインが根を巻かないように、つねにラインは張った状況にします。
浮力のあるPEラインを使うのも効果があります。
今日は、ダメ元でカワハギが狙って釣れるか?行ってみる予定でしたが、ちょっとした都合で取りやめになりました。
明日は雨模様・・・・。
あさってを一応予定してみます。
カワハギがダメなら、どこかでキス狙いをしてみようかな?と思っています。
【ある日のぷりん】
一歳になる少し前(3月生まれ)の節分に、鬼に扮したぷりんです。
鉄棒の代わりに、黄色いプラスティックのバットが転がっています。
(鬼に扮したぷりんです・・・・、恐いでしょう!!)
PR