およそ50日間の予定で歩き通す予定だった《四国遍路》、下の地図緑線を240km歩いただけで一旦帰還となった。
3月5日の12時06分、徳島県の鳴門西BAに降り立ち、一番札所霊山寺から五番地蔵寺まで。
二日目は6番安楽寺から11番藤井寺まで約20数km歩く。
三日目は八十八か所中、最大の難所といわれる12番焼山寺までの《遍路ころがし》を、なんと5時間で踏破した
(こんな道が続きます)
と、順調に歩いていたが、12日に異変が・・・・・。
14日には食欲がなくなり、宿に着いての大の楽しみのビールも欲しくない。
15日にはお腹の痛みを感じ始め、かかりつけ医に相談したところ「今あなたがやっていることが知らず知らずにストレスマックスになり、胃潰瘍を発症しているのかも、一旦帰広して検査をお勧めします」と。
後日談ですが、私が先生への電話で「あと20数km、室戸まで歩いたら帰ります」と言ってたよ、と先生は呆れていたとのこと
16日、高知駅発16時20分の広島行き高速バスに乗るには、室戸市を11時には発たなければいけない、室戸岬まで9km、室戸岬の山の上170m辺りにある24番最御崎寺に登ってお参り、そこから25番津照寺までの7kmを自分でもびっくりの4時間で駆け抜けた。
(4時間で黄色い線を歩き、標高170m付近にある赤丸の最御崎寺にお参りしました)
高知駅発の高速バスには充分間に合って、広島駅新幹線口には20時29分着の予定。
が、山陽自動車道奥屋トンネル内での事故のため8kmの大渋滞で、一時間遅れで広島駅に到着・・・・。
ストレスとは、お遍路シーズンとあってなかなか宿が取れず、目的地からわざわざJRで3駅くらい引き返した宿に泊まり、翌日またJRでその地点まで行ってからのスタートとか、前日の宿から15kmくらいの宿しか取れず、その宿を通り過ごして20数km歩いて、タクシーで宿まで帰り、翌朝そのタクシーで前日歩いた地点まで行き、そこから再スタート・・・・・などなど。
外反母趾の足は、爪がはがれそうになったり、足の裏にマメができたりして痛みますが、途中でサンダルに履き替えたりして25kmくらい歩きました。
(こんな指でも、一日25km以上歩きました)
検査の結果、幸い大腸には異常は見つからず、24日に胃カメラ検査を予定しています。
3月5日の12時06分、徳島県の鳴門西BAに降り立ち、一番札所霊山寺から五番地蔵寺まで。
二日目は6番安楽寺から11番藤井寺まで約20数km歩く。
三日目は八十八か所中、最大の難所といわれる12番焼山寺までの《遍路ころがし》を、なんと5時間で踏破した
(こんな道が続きます)
と、順調に歩いていたが、12日に異変が・・・・・。
14日には食欲がなくなり、宿に着いての大の楽しみのビールも欲しくない。
15日にはお腹の痛みを感じ始め、かかりつけ医に相談したところ「今あなたがやっていることが知らず知らずにストレスマックスになり、胃潰瘍を発症しているのかも、一旦帰広して検査をお勧めします」と。
後日談ですが、私が先生への電話で「あと20数km、室戸まで歩いたら帰ります」と言ってたよ、と先生は呆れていたとのこと
16日、高知駅発16時20分の広島行き高速バスに乗るには、室戸市を11時には発たなければいけない、室戸岬まで9km、室戸岬の山の上170m辺りにある24番最御崎寺に登ってお参り、そこから25番津照寺までの7kmを自分でもびっくりの4時間で駆け抜けた。
(4時間で黄色い線を歩き、標高170m付近にある赤丸の最御崎寺にお参りしました)
高知駅発の高速バスには充分間に合って、広島駅新幹線口には20時29分着の予定。
が、山陽自動車道奥屋トンネル内での事故のため8kmの大渋滞で、一時間遅れで広島駅に到着・・・・。
ストレスとは、お遍路シーズンとあってなかなか宿が取れず、目的地からわざわざJRで3駅くらい引き返した宿に泊まり、翌日またJRでその地点まで行ってからのスタートとか、前日の宿から15kmくらいの宿しか取れず、その宿を通り過ごして20数km歩いて、タクシーで宿まで帰り、翌朝そのタクシーで前日歩いた地点まで行き、そこから再スタート・・・・・などなど。
外反母趾の足は、爪がはがれそうになったり、足の裏にマメができたりして痛みますが、途中でサンダルに履き替えたりして25kmくらい歩きました。
(こんな指でも、一日25km以上歩きました)
検査の結果、幸い大腸には異常は見つからず、24日に胃カメラ検査を予定しています。
PR