私が道中で出会った歩き遍路の方々、日本の人が45人に対して外国の人が23人。
バスやマイカーの方々はほとんど日本の方だが、歩きに関しては外国の方の割合はずいぶん多かった。
イタリア、オーストラリア、オランダ、フランス、アメリカ、台湾、韓国と・・・・。
(42番仏木寺から43番明石寺への遍路道、歯長峠を登るオランダからの女性)
8番熊谷寺から15番国分寺まで、付かず離れず歩いた1948年生まれのイタリア人は、しきりに《般若心経》を一緒に唱えさせてくれと、英語版のガイドがあっても節回しが難しかったのだろう・・・・。
12番焼山寺から16番観音寺まで、抜きつ抜かれつした大柄のオーストラリア人は、日本語が堪能で先のイタリア人との通訳もしてくれた。
韓国の人は、富士山のマラソンにも挑戦したという方で、20番鶴林寺ふもとの民宿まで約60km走って来たと
わざわざ日本まで富士山マラソンや四国遍路にやって来るとは、かなり裕福でないと・・・・・・。
21番太龍寺でお別れの時に、「両班ですね!」と声を掛けると、「いえいえ、じゃぁまた!」と走り去って行った(じゃぁまたと言われても、そのころ一日25kmくらいしか歩かない私が、60km走る彼に二度と会うはずもなかったが)。
26番金剛頂寺の上りで出会った台湾の女性(本堂では床にひざまずいてお祈りしていた)、彼女は一日平均30km以上歩いているので、次の27番神峯寺で手を振って出会ったのが最後。
もう一人、36番青龍寺から46番浄瑠璃寺まで、何度か出会ったチャーミングな台湾ガール、札所に着いてもグルリと見物するだけ。
彼女曰く「お詣りに来たのではなく、お遍路のルートに従ってノープランで四国を観光している、今治ではサイクリングが楽しみだ」とあっけらかんと。
また途中で出会った、台湾の若い僧侶について「台湾の僧侶は、肉も魚も食べれない、結婚もできない」と彼女は言っていた。
高知県久礼の旅館で同宿だったオランダ人「牛はゲップで、地球のCO2排出の大きな原因になっているから食べない!」と。
同宿者の「じゃぁ牛乳も飲まないの?」の問いに、「牛乳はカルシュウム」だとなんたる使い分け
他に、「ベジタリアンだから、宿の食事は要らない!」という人、途中から歩きを止めて交通機関を使う人など、お国柄なのかなかなか面白かった。
(久万高原の三坂峠から、46番浄瑠璃寺での遍路道《土佐街道》)
47番今治市の栄福寺から88番大窪寺まで、10月24日の愛犬ぷりんの命日の結願を目指す秋の遍路、どんな方々と出会えるかと楽しみにしている。
バスやマイカーの方々はほとんど日本の方だが、歩きに関しては外国の方の割合はずいぶん多かった。
イタリア、オーストラリア、オランダ、フランス、アメリカ、台湾、韓国と・・・・。
(42番仏木寺から43番明石寺への遍路道、歯長峠を登るオランダからの女性)
8番熊谷寺から15番国分寺まで、付かず離れず歩いた1948年生まれのイタリア人は、しきりに《般若心経》を一緒に唱えさせてくれと、英語版のガイドがあっても節回しが難しかったのだろう・・・・。
12番焼山寺から16番観音寺まで、抜きつ抜かれつした大柄のオーストラリア人は、日本語が堪能で先のイタリア人との通訳もしてくれた。
韓国の人は、富士山のマラソンにも挑戦したという方で、20番鶴林寺ふもとの民宿まで約60km走って来たと
わざわざ日本まで富士山マラソンや四国遍路にやって来るとは、かなり裕福でないと・・・・・・。
21番太龍寺でお別れの時に、「両班ですね!」と声を掛けると、「いえいえ、じゃぁまた!」と走り去って行った(じゃぁまたと言われても、そのころ一日25kmくらいしか歩かない私が、60km走る彼に二度と会うはずもなかったが)。
26番金剛頂寺の上りで出会った台湾の女性(本堂では床にひざまずいてお祈りしていた)、彼女は一日平均30km以上歩いているので、次の27番神峯寺で手を振って出会ったのが最後。
もう一人、36番青龍寺から46番浄瑠璃寺まで、何度か出会ったチャーミングな台湾ガール、札所に着いてもグルリと見物するだけ。
彼女曰く「お詣りに来たのではなく、お遍路のルートに従ってノープランで四国を観光している、今治ではサイクリングが楽しみだ」とあっけらかんと。
また途中で出会った、台湾の若い僧侶について「台湾の僧侶は、肉も魚も食べれない、結婚もできない」と彼女は言っていた。
高知県久礼の旅館で同宿だったオランダ人「牛はゲップで、地球のCO2排出の大きな原因になっているから食べない!」と。
同宿者の「じゃぁ牛乳も飲まないの?」の問いに、「牛乳はカルシュウム」だとなんたる使い分け
他に、「ベジタリアンだから、宿の食事は要らない!」という人、途中から歩きを止めて交通機関を使う人など、お国柄なのかなかなか面白かった。
(久万高原の三坂峠から、46番浄瑠璃寺での遍路道《土佐街道》)
47番今治市の栄福寺から88番大窪寺まで、10月24日の愛犬ぷりんの命日の結願を目指す秋の遍路、どんな方々と出会えるかと楽しみにしている。
PR