やれやれ、このところ大陸からの黄砂の襲来で洗濯物は外干し出来ないし、花粉症アレルギーを持つ人にとっては一大事!!!!
やってきたのは、黄砂やPM2・5だけじゃない・・・・・・・![emoji](/emoji/icon/D/157.gif)
国の特別天然記念物の《オオサンショウウオ》も、中国産との交雑が進んでいると。
この交雑種、悪いことに鮎やマス類を食べる量も在来種より大喰いだそう。
被害を受けている内水面の漁業関係者の話によると、在来種に比べずいぶん凶暴で、メスに対する貪欲さも、在来種のオスよりも貪欲であることから、一層増加する傾向があるとのこと。
新聞に書かれているが、広島市佐伯区を流れる八幡川では、在来種と交雑個体の割合は八割にも及ぶとのこと。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1713427606?w=400&h=335)
この夏にも、《特定外来生物指定》への指定を目指しているそうだ。
ところで花見ガレイ、大畠~神代間で、まだまだ釣れている。
この前ご紹介した、クラブ仲間のO田さんや、釣り仲間のYS田さんが、先週も良型花見ガレイを釣っていた![emoji](/emoji/icon/V/320.gif)
やってきたのは、黄砂やPM2・5だけじゃない・・・・・・・
![emoji](/emoji/icon/D/157.gif)
国の特別天然記念物の《オオサンショウウオ》も、中国産との交雑が進んでいると。
この交雑種、悪いことに鮎やマス類を食べる量も在来種より大喰いだそう。
被害を受けている内水面の漁業関係者の話によると、在来種に比べずいぶん凶暴で、メスに対する貪欲さも、在来種のオスよりも貪欲であることから、一層増加する傾向があるとのこと。
新聞に書かれているが、広島市佐伯区を流れる八幡川では、在来種と交雑個体の割合は八割にも及ぶとのこと。
この夏にも、《特定外来生物指定》への指定を目指しているそうだ。
ところで花見ガレイ、大畠~神代間で、まだまだ釣れている。
この前ご紹介した、クラブ仲間のO田さんや、釣り仲間のYS田さんが、先週も良型花見ガレイを釣っていた
![emoji](/emoji/icon/V/320.gif)
PR