新年を迎える前、29日に父母・ご先祖のお墓掃除に行ったところ、写真のとおりイノシシが掘り返していた。
手前の、まだ入っていない私の墓の拝み石は、結構重い物なのに墓に立てかけたようになっていて、向こう側の父母のお墓の拝み石もずれてしまっている。
(深いところでは20㌢くらい掘り返している)
持って行った道具できれいにならしてお花をお供えして帰った。
正月2日にお参りしたら、何ともなっていなかった。
11日の夜、また掘り返されている夢を見たので、12日に行ってみたら、年末ほどではないがまた掘り返され、大きな石も転がっていた。
(拝み石は大丈夫だったが、正月用に、松や梅、万両、南天を活けていた竹筒も倒されて)
おまけには、墓地の入り口には〇ンチが4~5個も・・・・・・。
動物は同じ場所に〇ンチする性質があるから、何かイノシシや獣が嫌がるモノを撒かないといけない・・・と。
帰宅して、「イノシシの忌避剤」と、ネットで調べたら、ヒトデ成分や粉末がたくさん出ていた。
私は名人だから、ヒトデはよぉ釣らんので(本命魚も)、釣り場で捨てられて干からびたヒトデがあったら持って帰ることとしょう。
ただ、最近投げ捨てられたヒトデを見かけることが少なくなったような・・・・・?
ヒトデが少なくなったのか、マナーが良くなって(海に返し)捨てる人が少なくなったのか?
カレイが釣れなくなったり、エサの高騰で投げ釣り人が減ったからだとは考えたくはないのだが・・・・。
手前の、まだ入っていない私の墓の拝み石は、結構重い物なのに墓に立てかけたようになっていて、向こう側の父母のお墓の拝み石もずれてしまっている。
(深いところでは20㌢くらい掘り返している)
持って行った道具できれいにならしてお花をお供えして帰った。
正月2日にお参りしたら、何ともなっていなかった。
11日の夜、また掘り返されている夢を見たので、12日に行ってみたら、年末ほどではないがまた掘り返され、大きな石も転がっていた。
(拝み石は大丈夫だったが、正月用に、松や梅、万両、南天を活けていた竹筒も倒されて)
おまけには、墓地の入り口には〇ンチが4~5個も・・・・・・。
動物は同じ場所に〇ンチする性質があるから、何かイノシシや獣が嫌がるモノを撒かないといけない・・・と。
帰宅して、「イノシシの忌避剤」と、ネットで調べたら、ヒトデ成分や粉末がたくさん出ていた。
私は名人だから、ヒトデはよぉ釣らんので(本命魚も)、釣り場で捨てられて干からびたヒトデがあったら持って帰ることとしょう。
ただ、最近投げ捨てられたヒトデを見かけることが少なくなったような・・・・・?
ヒトデが少なくなったのか、マナーが良くなって(海に返し)捨てる人が少なくなったのか?
カレイが釣れなくなったり、エサの高騰で投げ釣り人が減ったからだとは考えたくはないのだが・・・・。
PR