本音は、山陰の落ちギス行脚か、江田島のカワハギ狙いか・・・・の気持ちでしたが、とある記事の依頼があり、カレイ釣りにと出かけました。
6時15分、広島インターを通過・・・・・・・・、ここで気が付いた!!ガソリンを注ぐのを忘れてた!
ガソリンメーターにパイロットランプが点ると、残り約40kmくらいしか走れない・・・・。
ここは一番、経済走行を・・・・と80~90kmの速度で走る・・・・。
給油のため、いつも下りるインターの一つ手前のインターで下りる・・・。
いつもは違うインターで下りるので、朝日に輝くこの情景はめったに見る事のないので写真に納める。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1256725363?w=320&h=240)
しばらく走ったところにあるセルフのスタンドで給油・・・、リッター120円なり。
多分広島より安かったのだろう・・・と、気分よく走っていると、いつも帰り道で注ぐGSは118円!しまった・・・・・・。
取りあえず、エサを買いに橋を渡る(一回目)。
コウジ5コ、ホンムシ100g、青ゴカイ100gこれでどうじゃ!!
しかし、今日は午前10時までは引き潮、どこに行こうか・・・。
私と同じえのみやサーフの徳兵衛さんの「H港かK港」のご託宣に従ってK港へ。
8時過ぎに投げ始め、8時30分に結構なアタリで本命のカレイ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1256725365?w=320&h=240)
サイズは28㌢と少々物足りないが、厚みだけはたっぷり・・・。
その後は、キューセンベラやネズミゴチ・・・・・。
9時45分、潮は引いてしまい「干潮のお供」ハオコゼのダブルに一旦納竿とする。
干潮前後を利用して、こちらに来た時のお楽しみ「おいしいラスク(パンくず?を揚げたもの)」を買いに、20kmくらい走る。
ここで、また橋を渡る。
見慣れたパン屋さんの、木製のショーケースのなかにはお目当てのラスクが無い!!!
店の奥から出てきた、おばちゃんに「売り切れですか?」と聞くと、「明日は出来るけどダメだね」とのこと・・・・。
「広島からだから、明日はこれませんよ」ということで諦める・・・。
またまた橋を渡って、目的地に行くがここには釣り人が・・・・、しかたなく、また橋を渡って次はこの場所へ・・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1256725366?w=240&h=320)
(紅葉と海の色はきれいなんですが、釣れたのはキューセンとネズミゴチにシロギス・・・、ここはまだカレイシーズンではないもよう・・・・)
そろそろ潮も満ちたのでと、次の場所に・・・・。
竿を2本出し終えたころ、朝8時前にえのみやサーフの和尚さんが送ってくれたメールが、今になって他のメールと一緒に入って来た・・・。
「○○の前でカレイが爆釣らしいですよ」
これを見て、現金な私は2本出した竿をすぐに納めて、○○前へ・・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1256725367?w=240&h=320)
(キューセンのでかいのが釣れるが、カレイは爆釣は訪れてはこない・・・)
15時過ぎ、早めの納竿として帰途に着く・・・。結局当日は周防大島大橋を3往復してしまった・・・。
あちこち走り回って、実質4時間も釣ってはいない・・・、やはりキス屋にはなかなかカレイと出会うことができないのだろうか・・・・。
そう言えば今朝来る途中に、先日このブログでお話をした萩市在住のYMさんからお電話があり、「○○で28㌢のキスが釣れましたよ、どこかに行くと昨日のブログに書いてあったので、間に合えばと思って電話しました」とのことでした。
ありがたいありがたい・・・・、私の周りにはいい人ばかりで・・・。
11月の第二の週末に、カミさんを田舎に連れていくので、その足で出かけてみることにしょう・・・・。
6時15分、広島インターを通過・・・・・・・・、ここで気が付いた!!ガソリンを注ぐのを忘れてた!
ガソリンメーターにパイロットランプが点ると、残り約40kmくらいしか走れない・・・・。
ここは一番、経済走行を・・・・と80~90kmの速度で走る・・・・。
給油のため、いつも下りるインターの一つ手前のインターで下りる・・・。
いつもは違うインターで下りるので、朝日に輝くこの情景はめったに見る事のないので写真に納める。
しばらく走ったところにあるセルフのスタンドで給油・・・、リッター120円なり。
多分広島より安かったのだろう・・・と、気分よく走っていると、いつも帰り道で注ぐGSは118円!しまった・・・・・・。
取りあえず、エサを買いに橋を渡る(一回目)。
コウジ5コ、ホンムシ100g、青ゴカイ100gこれでどうじゃ!!
しかし、今日は午前10時までは引き潮、どこに行こうか・・・。
私と同じえのみやサーフの徳兵衛さんの「H港かK港」のご託宣に従ってK港へ。
8時過ぎに投げ始め、8時30分に結構なアタリで本命のカレイ。
サイズは28㌢と少々物足りないが、厚みだけはたっぷり・・・。
その後は、キューセンベラやネズミゴチ・・・・・。
9時45分、潮は引いてしまい「干潮のお供」ハオコゼのダブルに一旦納竿とする。
干潮前後を利用して、こちらに来た時のお楽しみ「おいしいラスク(パンくず?を揚げたもの)」を買いに、20kmくらい走る。
ここで、また橋を渡る。
見慣れたパン屋さんの、木製のショーケースのなかにはお目当てのラスクが無い!!!
店の奥から出てきた、おばちゃんに「売り切れですか?」と聞くと、「明日は出来るけどダメだね」とのこと・・・・。
「広島からだから、明日はこれませんよ」ということで諦める・・・。
またまた橋を渡って、目的地に行くがここには釣り人が・・・・、しかたなく、また橋を渡って次はこの場所へ・・・・。
(紅葉と海の色はきれいなんですが、釣れたのはキューセンとネズミゴチにシロギス・・・、ここはまだカレイシーズンではないもよう・・・・)
そろそろ潮も満ちたのでと、次の場所に・・・・。
竿を2本出し終えたころ、朝8時前にえのみやサーフの和尚さんが送ってくれたメールが、今になって他のメールと一緒に入って来た・・・。
「○○の前でカレイが爆釣らしいですよ」
これを見て、現金な私は2本出した竿をすぐに納めて、○○前へ・・・・。
(キューセンのでかいのが釣れるが、カレイは爆釣は訪れてはこない・・・)
15時過ぎ、早めの納竿として帰途に着く・・・。結局当日は周防大島大橋を3往復してしまった・・・。
あちこち走り回って、実質4時間も釣ってはいない・・・、やはりキス屋にはなかなかカレイと出会うことができないのだろうか・・・・。
そう言えば今朝来る途中に、先日このブログでお話をした萩市在住のYMさんからお電話があり、「○○で28㌢のキスが釣れましたよ、どこかに行くと昨日のブログに書いてあったので、間に合えばと思って電話しました」とのことでした。
ありがたいありがたい・・・・、私の周りにはいい人ばかりで・・・。
11月の第二の週末に、カミさんを田舎に連れていくので、その足で出かけてみることにしょう・・・・。
PR