投げ釣り人には、キスマニアもいればカレイマニアも。
私の住まいするエリアで、早場のカレイと言えば山口県岩国市の神代漁港が真っ先に挙げられる。
早い年では、9月のお彼岸過ぎに姿を見せることもあり、シーズンあたまには熾烈な先陣争いが繰り広げられる。
ここ神代漁港、下の写真のようにずいぶん昔から広場管理料の徴収がなされている。
考えてみるに一漁協がこのような施設を作れるはずもなく、どこもかしこも県の港湾振興局などが構築に関与し、各漁協に管理を移管しているはずだがと文句の一つも出そうだが、ここまですっきりと明記していると、おおっぴらに釣りができるので、目くじらを立てることなく釣りをした方がいいような。
11月6日、平日とあって5時起き、岩国インター6時、かめや釣具通津店に寄っての7時過ぎに着いても先客は無し
ここは多少底が荒いので、これまでは15号の遊動天秤に力糸直結、仕掛けも遊動にしないで直結にして、もし食ったお魚が根に潜っても、軽い鉛なのでお魚が引っ張ってくれて根から外れる・・・・・・とのイメージで釣っていた。
ところがどうだろう・・・・・・?
今年の海底は、一言で言うなら「スルり」といった感じで、まるで歯ごたえがない・・・・。
それでも、折角なので3本のロッドを、まるで《エサ給餌機》のように、順に投げては巻き、エサを付けては投げ、また次のロッドを巻き上げエサを付けて投げるを繰り返す。
きれいにハリだけになって上がってくる仕掛け、多分5分も置いていないのでは・・・。
9時過ぎたころ、少しだけエサが残り始めた、これはチャンス到来かと期待をして、巻いては投げるがさっぱり・・・・・・一度も根掛かりはしない・・・・・・。
釣り場の左向こう、漁協から警戒船が二隻出て、ダイバー作業を見守っているとのことだが、まさかダイバーが潜るくらいでこんなに砂が流れてくる筈はないのだが・・・・?
昨年の10月5日には、アオゴカイ5,000円すべてをエサ取りさんのために使ってしまったが、今年はもう一つの目的があるため200gしか買っていなく、11時エサ切れ納竿とする。
結局、リリースのチビチャリ子、チビエソ、チビギザミに、持ち帰りは27~28のチャリ子2匹だけ。
大島大橋から往復88km走って、周防大島の先っぽ日向泊を目指して走る。
何10年振りかの日向泊、全日本サーフキャスティング連盟60周年記念誌の特集《釣り場今昔》で、約60年前の日向泊の写真と比べるため、現在の日向泊の写真を求めて
(写真上、1960年後半座布団ガレイで沸いた日向泊の二本松の浜)
(現在の浜、座布団ガレイは姿を消し、釣り人もいなく、ソーラーパネルが列をなしている)
日向泊よりさらに先っぽの両源田集落で感慨に耽っていると、フェリーのエンジン音が近づいてきた。
山口県柳井港と松山観光港を結ぶ防予フェリーが、周防大島と情島の狭水路を航行している。
狙いのカレイは釣れなかったが、いい休養になった一日だった。
私の住まいするエリアで、早場のカレイと言えば山口県岩国市の神代漁港が真っ先に挙げられる。
早い年では、9月のお彼岸過ぎに姿を見せることもあり、シーズンあたまには熾烈な先陣争いが繰り広げられる。
ここ神代漁港、下の写真のようにずいぶん昔から広場管理料の徴収がなされている。
考えてみるに一漁協がこのような施設を作れるはずもなく、どこもかしこも県の港湾振興局などが構築に関与し、各漁協に管理を移管しているはずだがと文句の一つも出そうだが、ここまですっきりと明記していると、おおっぴらに釣りができるので、目くじらを立てることなく釣りをした方がいいような。
11月6日、平日とあって5時起き、岩国インター6時、かめや釣具通津店に寄っての7時過ぎに着いても先客は無し
ここは多少底が荒いので、これまでは15号の遊動天秤に力糸直結、仕掛けも遊動にしないで直結にして、もし食ったお魚が根に潜っても、軽い鉛なのでお魚が引っ張ってくれて根から外れる・・・・・・とのイメージで釣っていた。
ところがどうだろう・・・・・・?
今年の海底は、一言で言うなら「スルり」といった感じで、まるで歯ごたえがない・・・・。
それでも、折角なので3本のロッドを、まるで《エサ給餌機》のように、順に投げては巻き、エサを付けては投げ、また次のロッドを巻き上げエサを付けて投げるを繰り返す。
きれいにハリだけになって上がってくる仕掛け、多分5分も置いていないのでは・・・。
9時過ぎたころ、少しだけエサが残り始めた、これはチャンス到来かと期待をして、巻いては投げるがさっぱり・・・・・・一度も根掛かりはしない・・・・・・。
釣り場の左向こう、漁協から警戒船が二隻出て、ダイバー作業を見守っているとのことだが、まさかダイバーが潜るくらいでこんなに砂が流れてくる筈はないのだが・・・・?
昨年の10月5日には、アオゴカイ5,000円すべてをエサ取りさんのために使ってしまったが、今年はもう一つの目的があるため200gしか買っていなく、11時エサ切れ納竿とする。
結局、リリースのチビチャリ子、チビエソ、チビギザミに、持ち帰りは27~28のチャリ子2匹だけ。
大島大橋から往復88km走って、周防大島の先っぽ日向泊を目指して走る。
何10年振りかの日向泊、全日本サーフキャスティング連盟60周年記念誌の特集《釣り場今昔》で、約60年前の日向泊の写真と比べるため、現在の日向泊の写真を求めて
(写真上、1960年後半座布団ガレイで沸いた日向泊の二本松の浜)
(現在の浜、座布団ガレイは姿を消し、釣り人もいなく、ソーラーパネルが列をなしている)
日向泊よりさらに先っぽの両源田集落で感慨に耽っていると、フェリーのエンジン音が近づいてきた。
山口県柳井港と松山観光港を結ぶ防予フェリーが、周防大島と情島の狭水路を航行している。
狙いのカレイは釣れなかったが、いい休養になった一日だった。
PR