先週末は、日曜日に《全日本キャスティング協会対抗戦》がおこなわれるので、いつものように応援に行くためと、雨予報とのことなので、土曜日も愛犬ぷりんとまったりと・・・・・、のつもりが昼前になっても雨が降らない。
先日、ある釣り人から「小池さんバカの芽(コシアブラ)を採りたいんじゃが、まったく他の新芽と区別がつかないから、いつか教えてもらえないか」と言われていたので、急きょ電話して山歩きに案内をすることに。
(コシアブラの新芽、これは2016年の写真です)
いつもの年なら4月20日ころがジャストタイミングだが、今年は桜の開花同様に早いのか?ほとんどが芽を大きく伸ばしている(びっくり!)!!!!
それでも一回分くらいの収穫が・・・・・・・・。
さて日曜日、広島東インターから河内インターへ。
そこから会場の緑化公園まで4~5分で到着。
前日の雨の影響はまったくないが、結構強い風が左前方から吹き付ける。
それでも、日頃から鍛えた猛者たちは200m近い距離を投げていた。
続いて月曜日、広島県西部に住まいするYS田さんからメールがあり、「今日は浜漁港に来ています。明るくなってきた5時10分ころに小さなアタリがあって上がってきました」と写メが。
(見事な桜鯛の56㌢、この他にマコガレイ36㌢29㌢も釣ったそうです)
藤の花も咲き誇り、そろそろ周防大島各地でマダイやチヌが釣れ盛る時期になりました。
地掘りホンムシを持って出かけたいものです。
そして夜、いつも似島での《初心者ファミリーフィッシング》のお手伝いをしてくださるN原さんからメール「お久しぶりです、お元気ですか?ぷりんちゃんも?」
「GWは今年も五島に行きます、うどんを買ってきましょうか?「注文どおり」で、アオリイカが付きます」と。
持つべきものは友です、ありがたい!ありがたい!
※私の先日のブログの、「注文どおり」を地で行くメールでした