忍者ブログ
落ちはまだかいな・・・・・・。

 17日はカミさんの同窓会ということで、17日朝から県北の町へ・・・・・。
いくら県北とは言え、日盛りの暑さはかなりのものですが、家の中とか木陰に入ると市街地とはまったく違います。



(涼しい家の中から、花がいっぱい咲いている庭を見て、くつろいでいる愛犬ぷりん)

 愛犬ぷりんも暑いわが家では、一日中クーラーのきいた部屋で寝ているくせに、広くて涼しい義姉の家では走り回っていて、何ヶ月ぶりに見るその光景にびっくりしました。



(走り疲れたら、お気に入りのアライグマのぬいぐるみを噛んで寝始めます)

 18日は、5時に出発して浜田の海へと出掛けました。
かめや釣具浜田店で、チロリを購入して西へと下りました。

 当初は山口県との県境のEの浦辺りまで行き、O浜やT田北浜と釣り上がって来ようかな・・・・・・・?と考えていましたが、帰り道の予定を考えるうちに、今回は近場ばかりでお茶を濁す事にしました。

※Eの浦とかO浜と、ローマ字表示にしていますが、まったく読んで字のごとく飯の浦と大浜なのには、自分でも笑ってしまいますemoji

 まずは落ちギス時期には絶対に外せないH脚海岸へ・・・・・。
ここ数年前から、沖合いへ消波ブロックを入れる工事をしていましたが、工事はほぼ完了したのか?沖合いには二列の消波ブロックが。
 どこの海岸でもそうですが、沖合いに入れられた消波ブロックの影響はかなりのものです。



(この写真は、2008年8月18日の写真ですが、ほとんど砂浜らしきものはありません)



(この写真は、今回2013年8月18日の写真です、砂浜が大きくせり出しているのが分ります)

 この場所、もともとはこぶし大のゴロタ石の浜で、仕掛けを地面に置いて投げると石に針が掛かって、針先が曲がっていたのですが、今回はそのゴロタ石も砂で覆われて投げやすくなったのですが、さてさてキスにとってはどうなのでしょう・・・・・・?

 一応投げてみましたが、私の独断と偏見では、まだ落ちには入っていないようです。
今日は3本バリ仕掛けで釣りはじめましたが、6本バリ仕掛けに替えよう・・・・・という気が起こるほどの連れ具合ではないのです。
 私の乏しい経験では、落ちに入るとまずまずのサイズが釣れたり、3本バリにガンガン食ってきて、針数を多くしたくなることで判断をしています。

 ここでは、そこそこ釣れるのですが、まだ他の場所の落ち具合を確かめたいので、移動をすることに・・・・・。

 せめてT田北浜まで・・・・・とも思いましたが、冒頭書いたとおり今回はあまり遠くまで走らず、Y浦へとハンドルを切りました。
 冷たい川水に足首まで浸かり、砂浜に出て3投しましたが、すべてリリースサイズの14㌢以下のピンばかり。
ここもまだ落ちと呼べる状態ではないので、そそくさとロッドを仕舞って隣のO居へ。

 私の好きな砂浜は、まだ海水浴客が何組かがバシャバシャやっているので、駅寄りの消波ブロック周りへ。



(向こうにそびえる山は大麻山で、車で山頂まで登れます)

 ここが一番おもしろく、当日最大の22㌢くらいもテンビンをクィーと持っていく。
海辺は思ったよりも風が涼しく、もう少しやりたかったのですが、あまった半分くらいのチロリを捨てて、予定の行動にうつりました。

 まず、かめや釣具浜田店の前にある新鮮市場で、お気に入りの【ふじもと醤油】を購入。
続いて、国道186号線→県道5号線→県道41号線と走り、美又温泉の温泉会館へ。
以前も書いたとおり、250円の入浴券を自動販売機で購入して入浴。
 ぬるっとした泉質で【美肌の湯】と知られています。

 浜田市金城町波佐にある【明治屋】のさば鮨を買って、愛犬ぷりんの待つ義姉の家には正午に帰り着き、昼寝と洗車をしたのち、「天国から地獄」へと、蒸し暑いわが家には17時に帰り着きました。

 2008年には、同じH脚海岸で落ち状態を堪能しましたが、今年はやや遅れているような気がします。
釣ったキスは義姉の家に置いて帰ったので、正確な数は分りませんがキープは30匹くらいの、リリースは10匹くらいでした。







PR

2013/08/18 20:30 | 未選択

<<豪雨被害。 | HOME | 夏の一日・・・・・・・。>>
忍者ブログ[PR]