今年の夜潮で、マイナス潮になるのは今日を含めてあと2回だけ。
今日も行って来ました。
朝の7時過ぎ、有明の月もまん丸く西の空に浮かんでいる・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1234349072?w=240&h=320)
(一幅の掛け軸をみるような、瀬戸内の海と有明の月)
この場所で、数年前にカワハギ(丸ハゲ)の27㌢と28・2㌢を釣ったことがあるので、期待を込めて行ってみました。
しかし、私が釣ったのは11月5日のこと・・・・、いくら冬が旬と言っても、まだまだ四国の伊予の海に比べると水温は数度低いと思われる。
おまけに、右から正面からと冷たい風が吹き付ける。
車の中から竿先を見つめて、2時間近く頑張るがフグにハリスを一回切られただけで、あとはエサも無くならない・・・。
やはり、予想通りまだ瀬戸内で本格的にカワハギだけを狙うには、時期尚早のような感じ・・・。
風裏を求めて次の場所に移動して、一時間頑張るが何か判らない小さなアタリが一回あっただけ・・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1234349073?w=240&h=320)
今朝は、夜中の1時30分に起きているので、眠くてしょうがない・・。
もう一ヶ所廻った後、11時前にはエサを海に帰して帰途につきました・・・。
結果は、クサフグにメゴチと小さなクジメのみ・・・。
あ~ぁ、まともなアタリが見てみたい・・・・。
噂の進之介くん、これはマゴチでもウシノシタでもありませんよ。あなたが気にしていた『タイラギ』ですよ・・・。
![](http://file.enomiyakoike.blog.shinobi.jp/Img/1234349074/)
タイラギと書きましたが、2月19日に、知人の魚屋さんが来て「あれはタイラギじゃなくハボウキガイじゃ」と教えてくれました。
すみません。
今日も行って来ました。
朝の7時過ぎ、有明の月もまん丸く西の空に浮かんでいる・・。
(一幅の掛け軸をみるような、瀬戸内の海と有明の月)
この場所で、数年前にカワハギ(丸ハゲ)の27㌢と28・2㌢を釣ったことがあるので、期待を込めて行ってみました。
しかし、私が釣ったのは11月5日のこと・・・・、いくら冬が旬と言っても、まだまだ四国の伊予の海に比べると水温は数度低いと思われる。
おまけに、右から正面からと冷たい風が吹き付ける。
車の中から竿先を見つめて、2時間近く頑張るがフグにハリスを一回切られただけで、あとはエサも無くならない・・・。
やはり、予想通りまだ瀬戸内で本格的にカワハギだけを狙うには、時期尚早のような感じ・・・。
風裏を求めて次の場所に移動して、一時間頑張るが何か判らない小さなアタリが一回あっただけ・・・・。
今朝は、夜中の1時30分に起きているので、眠くてしょうがない・・。
もう一ヶ所廻った後、11時前にはエサを海に帰して帰途につきました・・・。
結果は、クサフグにメゴチと小さなクジメのみ・・・。
あ~ぁ、まともなアタリが見てみたい・・・・。
噂の進之介くん、これはマゴチでもウシノシタでもありませんよ。あなたが気にしていた『タイラギ』ですよ・・・。
タイラギと書きましたが、2月19日に、知人の魚屋さんが来て「あれはタイラギじゃなくハボウキガイじゃ」と教えてくれました。
すみません。
PR