今年も、《琴ヶ浜の集い》に行って来ました。
例年のごとく、琴ヶ浜にある自然あふれるカフェ《チーナカ豆》さんのご協力があってこその集い。
(ぜひ行ってみてください、雰囲気といいマスターやママさんの人柄にきっと感動します)
チーナカ豆さんでの前夜祭を終え、二次会は浜風に吹かれながらの歓談。
その後、私は組み立て簡易ベットで・・・・・・・・。
翌朝、参加者全員が集まっての開会式。
午前6時の町内放送を合図に、思い思いの釣り場へと・・・・・・・・・。
私は、昨年一回は小川の東側に行ってかみたが、30年ちかく投げ続けているチーナカ豆さんの真ん前で開始・・・・。
一投目は6本バリに3匹だが、次は2匹、そして1匹・・・・・・素バリかと思えば、見たことのないようなオキエソのベイビーが
エサと見紛うオキエソの赤ちゃん、すぐ横で釣っていた、安来市からのK上さんに見せて大笑い!
去年はともかく、一度としてこの場所以外では釣ったことのない私、辛抱して釣り続けるが素バリ回数が増えてしまい、2時間も経たないうちにギブアップ。
涼しい桟敷に上がって一休み。
50匹早上がりルールの優勝は、一時間17分で江津市の理一さんの三連覇。
(優勝楯は、またしても理一さんの元へ・・・・・)
3時間を釣り終えて、釣ったキスはみんなで手分けして《刺身・ガーリックソテー・天ぷら・南蛮漬け》に早変わり。
この集いの趣旨は
① あまりたくさん釣り過ぎないよう、50匹を釣った時点で早上がり。
② 競技である以上普段は水際でリリースするピンギスもカウントするのでみんなでおいしくい
ただく。
③ 鳴き砂の浜を汚さないよう、余ったエサは海に捨てない。
④ みんなで浜掃除をする。
などです。
あまり競技志向に走らないため、参加費は500円で食材などの購入にも充てている。
それでも毎年20人くらいが競技し、浜掃除はご家族を含めて20数人でおこなっている。
今年は、静岡県、愛知県、山口市、和木町、宇部市、安来市、松江市、益田市、江津市、広島市および近郊からのご参加をいただきました。
本当にありがとうございます!
また来年お会いしましょう!
それから今日、あすから大阪へ行くために乗車券とお土産を買いに。
せっかく、ブリジストンの《リアルストリーム》という電チャリを買ったので、JRの矢賀駅まで行き、そこできっぷを買い、140円の乗車券を買って広島駅までJR芸備線に乗車。
上下線の待ち合わせ駅ということで、2つの車輌の写真を撮っていたら、新幹線の車輌基地への回送も通り、3輌が一枚の画像の中へ!
(右上が新幹線)