先月28日から無料化実験中の浜田道、今日7月31日の浜田方面への交通量はかなりのもの。
ひとかたまりの車列が来ると15~20台が並んで走り、追い越し車線や登坂車線ともなるとまるでカーレースの様相を呈している。
妙な心理が働くのか、それまでゆっくり走っていた車も、追い越し車線に入るとスピードを上げるのをよく目にする。
それでついつい追い越す方の車も、余分なスピードで走り抜けるようになるのだろう・・・・。
広島方面に帰る方向は、私の後ろにも前にも車はほとんどいない、やはり土日にせずに昨日今日のつりでよかった・・・・。
夜釣り苦手な私が昨日今日と釣ったのには訳がある。
先日のように、人から頼まれた釣りであればそれはまた別の話だが、ここ数日続く猛暑日、真夏日にとても日中は釣りに行く気持ちは起きない。
そこで、昨日7月30日の午後4時過ぎに家を出て、涼しくなった6時ころから半夜釣り、そして早朝から午前8時過ぎまで・・・・・・、という考えで釣行をした帰り道で目にした光景が冒頭のお話。
いつもはかめや釣具浜田店でエサを買うのだが、今回は行きがけに高陽店で購入することに・・・。
広島インターから高速道を浜田まで・・・・。
釣り場には6時前に着いたが、さすが昼間にくらべると多少はしのぎやすい・・・・。
肝心の釣りの方、2本バリでさぐると2匹、3本バリで投げると3匹・・・・・・豆チャリの4~8㌢がハリの数だけ釣れてくる。
日が落ちたら今度は20㌢もつれがグイグイ!
いったいここにはどれほどのチャリコがいるのだろう・・・・・・?
8時過ぎまでやったが、キスボウズのチャリコ祭り!!!
翌朝は5時からやり始めるが、今朝も4~8㌢の豆チャリの乱舞!!!
結局ここまでキスボウズ・・・・・・。
6時には型狙いはあきらめて引き釣りポイントへと走る・・・・。
お気に入りの釣り場に出てみると、若いキャスターが釣っていたので、「今日はどんなですか?」と聞いてみると、「まずまずですよ」との返事。
釣り人の中には、結構釣っていても「ダメ」とか言う人が多いのだが、ごく当たり前のように「まずまずです」と答えた彼に好印象を抱いた。
少し経ったころ、彼の方から「小池さんですか?Sさんと同じ職場の者です」と言われた。
島根県在住の友人Sさんと同じ職場の人なら、先ほどの好印象な返事も納得!と思った。
さて、ここでの一投目、4色に入った辺りでググッといったアタリでまず23㌢の良型が1匹。
次は3・5色くらいで20㌢くらいと17㌢くらいのダブル・・・・・・、よしよしこの調子と思ったがあとが続かない。
シモリ近くに投げると、豆チャリと豆ヒラメが・・・・・、まるで浦島太郎の歌ではないが「鯛やヒラメの舞い踊り♪」といった感じ。
8時過ぎころになると、2色辺りで当たってきはじめたがサイズはやはり17~18㌢。
このサイズを釣るなら数の出るO居の方がいいのでは?と考えて移動する。
しかし、西向きのO居海岸は結構波が打ち寄せている。
波の向こう4色辺りまで投げてみるが、アタリは結構あるものの、サイズはほとんどがリリースサイズ。
おまけにはさっきのY浦と違ってここは豆チャリが結構ハリに掛かって来る。
O居海岸でも波の静かな場所に移動するが、せいぜい18㌢どまりと小さい・・・。
もうやぁ~めた!!と片づけを始めていると、前出のSさんからメールがあり、かめや釣具浜田店前の新鮮市場で待ち合わせることに・・・・。
お仕事が忙しく、ほぼ一年ぶりにお会いするSさん、思ったよりお元気そうなのに安心する。
大物釣り師のSさんだが、キスの数釣りもやってみるとのことで、しばらく仕掛け談義を繰り広げる・・・。
Sさんと別れ、浜田インターから旭インターまで走り旭温泉へ・・・。
私はどちらかと言うとひなびた感じの温泉が好きで、旭温泉ならあさひ荘が好きだが、着いてみるとあいにく休館日・・・・。
このまま高速を走って帰るのは、【道遊びを楽しむ】私のライフスタイルには合わない。再度、旭インターから瑞穂インターまで走り、瑞穂インターから矢上に抜けて、国道261号線沿いにある野菜市【雲井の里】へ。
次に瑞穂町にある道の駅の野菜市へ・・・・。
米ナス、枝豆、しいたけ、インゲン、タマネギ、青シソなどをたっぷり買い込み、三坂トンネルを抜けて北広島町へ・・・・。
北広島町中山の名水を汲み、千代田インター近くにある養老温泉へ・・・。
ここは、土曜日の午後2時だというのに貸切状態・・・・・・、私はこんなところが大好きなんです!!
「タオルは湯船に浸けないで」とは書いてあるが、「泳いではいけない・・・」とは書いていないので、一人の時は湯船の中を何往復か泳いでいる。
それに身体を流すときは、洗い場にある味気ないプラスチックのイスに座らず、湯船の側にじかに座って身体を流すのが好き。
そうそう、肝心のキス釣りの方ですが、本命の型狙い場所ではボウズでしたが、朝の引き釣り場で13~23㌢が32匹、うちリリースが14匹の持ち帰りが18匹でした・・・・・。
次の型狙いは、イチジクが熟れるころを考えています。
それまでは、東に走って数釣りなどをやってみます。(海水浴客を避けて)