私の好きなフルーツ類、そのシーズンともなると絶対に欠かせないのがみかんとスイカ。
しかし今の時季になると、無性に食べたくなるのがイチジク。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1695179686?w=240&h=320)
(15日に買ったイチジク12パック)
ホームグランドの江田島はみかんだけではなく、イチジクの島としても知られている。
9月1日、かみさんとイチジクを買いに渡って、(ついでに)キス釣りをして帰った。
金曜日9月15日、またまたイチジクを買って、キスを釣って帰った。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1694415844?w=320&h=240)
(写真は、釣りの師匠の奥さまのご実家があった場所、南向きの斜面に寄りそうように集落が)
土曜日は、戸河内インターから191号線を走って島根県益田市戸田小浜へ。
波の音は心地よいが、蒸し暑い![emoji](/emoji/icon/V/141.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/164.gif)
H澤さんとゆかりさんは竿を出したが、私は竿も出さずに、しげぽんさんが持ってきた鮎の燻製をじっくりといただく。
日曜日、夜明けとともに釣りを始めるがキスの姿はどこへ![emoji](/emoji/icon/E/229.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/229.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1695175586?w=320&h=320)
Photo by かんた・Y
続いて、土田北浜海岸~吉浦海岸~夏井の浜と釣り歩くが、《盛期のキス》と《落ち》の端境期なのか?なかなか居場所を見つけられないまま時間が過ぎていく。
先日の琴ヶ浜では、50匹釣るのに90分も掛からなかったのに、たった一週間違いでこのあり様。
ハマボウフウの新芽と、途中で買ったシシトウ・しその実と一緒に天ぷらにする15匹を釣るのがやっと。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1466324471?w=300&h=400)
(きれいな砂浜で見かけるハマボウフウ)
月曜日、朝6時過ぎに家を出て、今度は山へ・・・・・・。
コウタケが生えていないかと?
ところがどっこい、コウタケの「コ」の字も見つからない。
それもそのはず、昨年コウタケを採った9月23日は旧暦では8月28日
今年の9月19日は、旧暦の8月5日・・・・・・・・。
常々私が言っている「人間はカレンダーを持っているから新暦で行動するが、自然界の動植物は旧暦が大きく作用する」と、自分で言っておきながら・・・・・・バカですね![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1505992764?w=225&h=400)
(こんなコウタケを見つけるつもりだったが・・・・、もう10日くらいは無理かも)
しかし今の時季になると、無性に食べたくなるのがイチジク。
(15日に買ったイチジク12パック)
ホームグランドの江田島はみかんだけではなく、イチジクの島としても知られている。
9月1日、かみさんとイチジクを買いに渡って、(ついでに)キス釣りをして帰った。
金曜日9月15日、またまたイチジクを買って、キスを釣って帰った。
(写真は、釣りの師匠の奥さまのご実家があった場所、南向きの斜面に寄りそうように集落が)
土曜日は、戸河内インターから191号線を走って島根県益田市戸田小浜へ。
波の音は心地よいが、蒸し暑い
![emoji](/emoji/icon/V/141.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/164.gif)
H澤さんとゆかりさんは竿を出したが、私は竿も出さずに、しげぽんさんが持ってきた鮎の燻製をじっくりといただく。
日曜日、夜明けとともに釣りを始めるがキスの姿はどこへ
![emoji](/emoji/icon/E/229.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/229.gif)
Photo by かんた・Y
続いて、土田北浜海岸~吉浦海岸~夏井の浜と釣り歩くが、《盛期のキス》と《落ち》の端境期なのか?なかなか居場所を見つけられないまま時間が過ぎていく。
先日の琴ヶ浜では、50匹釣るのに90分も掛からなかったのに、たった一週間違いでこのあり様。
ハマボウフウの新芽と、途中で買ったシシトウ・しその実と一緒に天ぷらにする15匹を釣るのがやっと。
(きれいな砂浜で見かけるハマボウフウ)
月曜日、朝6時過ぎに家を出て、今度は山へ・・・・・・。
コウタケが生えていないかと?
ところがどっこい、コウタケの「コ」の字も見つからない。
それもそのはず、昨年コウタケを採った9月23日は旧暦では8月28日
今年の9月19日は、旧暦の8月5日・・・・・・・・。
常々私が言っている「人間はカレンダーを持っているから新暦で行動するが、自然界の動植物は旧暦が大きく作用する」と、自分で言っておきながら・・・・・・バカですね
![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
(こんなコウタケを見つけるつもりだったが・・・・、もう10日くらいは無理かも)
PR