本日9月25日、島根県益田市の中須海岸において、《クリーンアップ魚釣り作戦》が開催された。
この中須海岸は中国山地を源とする清流《高津川》と、益田川にはさまれた海岸で、殻の大きさが10㌢を越える『鴨島ハマグリ』の生息地として有名。
主催は《NPO法人 アンダンテ21》
投げ釣りと聞いては引っ込んではいられない、全日本サーフ島根協会も協賛でキス釣り指導とあいなった。
全日本サーフ島根協会からは、自分の竿を待たずにただただお手伝いの12人が参加。
前日の試釣りでは、あまり芳しくないとのことだったが、天候がいいのだけが救いと開始。
ところが、まあまあのサイズが波口で食ってきて、ご参加家族ボウズ無しで終了。
海岸のゴミを集めた子供たちには、島根協会からご褒美も出て、みんな大喜びの一日となった。
今日もたくさんのファミリーの参加があり、つくずく感じましたが、みんなで集まるということは本当に笑顔にあふれた楽しい事だと思います。
次の予定は、恒例の似島自然少年の家主催の《家族初心者ファミリーフィッシング》
私はここ10年くらい、お手伝いくださる仲間と10人くらいで参加している。
今年は10月30日開催なので、お手伝いいただけるかたはいつもどおりよろしくお願いいたします。
そう言えば、《中国新聞のフェニックス》という小冊子に、上記のような私の考え方が掲載されています。
中国新聞セレクトの《私の釣果》欄へ応募された方には、『晴釣雨読』のステッカーがプレゼントされるそうです。
ん?・・・・・・・・・、『晴耕雨読』では?と思われた方、「正解です!」
その言葉に掛けて、我ら釣りを愛する者は、晴れた日には釣りに行き、雨の日にはじっくりと隅から隅まで中国新聞セレクトを読んでください・・・・・・、ということです。
そう言えば、『一個人』という本で焼酎特集があり、気になっていた銘柄《晴耕雨読》が手に入りました。
焼酎界での「焼酎3M」と言われる、《森伊蔵》《村尾》《魔王》は持っていますが、これは飲んだことがなかったので・・・・・・。
さっそく帰って飲みましたが、やはり期待どおりの味でした!