水・木曜は、神戸、大阪、和歌山県の高野山と廻りました。
金曜日は、愛犬ぷりんを病院に連れて行き、夕方4時から山陰へと走りました。
金曜日の正午から竿出しOKで、全日本サーフ島根協会出雲おろちサーフ20周年記念大会が開催されると言うことで。
最初の場所、Nでは夜釣りを覚悟し、組み立てベットや蚊取り線香を5個、照明器具は5個用意して始めました。
しかし、深夜0時まで粘るもののゴンズイ15匹、チャリコ2匹、フグ2匹、バイ貝1匹で終了。
朝までやるつもりだったが、釣れないのに加え寒いのなんの・・・・・・。
朝まで車の中で仮眠をすることに。
さて10日土曜日の朝!外海は大荒れ(*_*)
(大好きな吉浦海岸もこのとおり、4~500m沖から大波が押し寄せている)
仕方なく、何年か前の《釣りごろつられごろ》で、落ちギスを連で楽しんだ場所へ。
(益田市大浜に鎮座する 大日霊神社)
この石段を登って、神社の右横を通り抜けた急斜面を降りました。
神社裏の波止から見たO浜港。
しかし、あれほどきつい目をして降りたのに、いろんな方向に5投したものの、キスのアタリはまったく無し(>_<)
ふうふう言いながら、また急な坂を登りましたが、上がってびっくり!
クーラーのロッドスタンドに、地元の釣り人さんが掛けた上り下り用のロープを引っかけて上がってしまった・・・・・・・。
まさに「しまったしまった島倉千代子」、後の釣り人さんのために、引き上げたロープをまた元の位置に垂らすために坂を下りる・・・・・・・ふぅぅ・・・・・・・・。
もうどこに行くあてもないので、港内を釣ることに。
やりはじめて2匹釣ったところに、出雲おろちサーフの岡本会長が。
ひとしきり話をしあたと、「じゃぁ!」と須津へ行くと言って走り去った。
しばらくすると、今度は下瀬島根協会長が。
しばらく一緒に並んで釣ることに・・・・・・・。
審査場所のおさかなセンターに帰ろうと走り始めたら、港の角で「小池さ~ん」と。
先月の、琴ヶ浜での《キス釣りの集い》に参加くださったピンキーさんが。
アオリを釣りに来たが、ついでなのでゴカイをちょこっと買ってキス釣りを・・・・・と言うこと。
この港は、よく知り合いに出合う場所です。
さてさて審査会場では、やはり海が荒れたせいなのか、みなさんあまり釣果が良くなかったとのこと。
(なんとかキスの部優勝で、出雲おろちサーフ岡本会長から大好きな梨を賞品にいただく)
夕方、6時30分からは、浜田市弥栄町の《ふるさと体験村》で懇親会。
ふるさと体験村の古民家貸切で、BBQと宿泊。
水曜・木曜・金曜・土曜・日曜と大変疲れましたが、楽しい時間を過ごすことができました!