今年のGW、前半は1日に山菜採りに行ったほかはカレンダーどおりで過ごしました。
3日から5日は、カミさんの田舎へ行くことに。
まぁ~広島市北部は、どこもかしこも見たことのないような大渋滞。
広島北インターへの道も、可部大橋より手前からのろのろ運転・・・・・。
やっと広島北インターから中国自動車道へ・・・・・・・・。
いつもは走行車両もまばらな中国道も、今日は大繁盛で浜田へ出雲へ?なのか車だらけ。
田舎に着き、3月22日は突然の大雪のため引き返したせいで、お参りができなかったカミさんの実家のお墓参り。
二人いるカミさんのお姉さんの家、まず一軒目に着いたもののじっとしてはいられないのが私の性(さが)。
山に分け入ったものの、1日に山菜は採っているので、今日は山菜には目をくれずに山野草探訪を。
夏エビネの小群落があった場所に行ってみるが、造林作業のために林道が付けられ、伐採された倒木のせいで見当たらず・・・・・・・。
ショウジョウバカマの白花が、普通花に交じって3株ほど咲いていた。
(シロバナショウジョウバカマとは別種の、ショウジョウバカマの突然変異の白花)
春蘭も、結構な大株があったり、先日も書いたエンレイソウも木漏れ日の中で花を咲かせている。
イカリソウも濃淡色々な花色で、目を楽しませてくれる。
さてさて翌4日、久しぶりの山陰でキスの引き釣り。
しかし、前日の波が残りあまり釣況はよくない・・・・・。
(この場所は少しは波が低いものの、波気のあるときに活動するルアーファンが、ウエーダー着用で頑張っていました)
朝の8時から、夕方3時ころまであちこち引きながら楽しみました。
益田市では【鶏卵堂のかりんとう饅頭】を買い込み、浜田ではお気に入りの【ふじもと醤油】を買い込み、無事任務終了
(お気に入りのふじもと醤油)
5日は朝から昼前まで雨・・・・・・・・。
30分もじっとしてはいられない回遊魚並の私は身が燃えて仕方がない・・・・・。
雨があがった10時30分から雲月山に行き、昼食後はこう国際スキー場のまだ山奥の林道を・・・・・。
(毎年山焼きをしている雲月山)
去年のこの時期、イケイケどんどんで雨で削られたジャリ道を走り、とうとうぬかるみにはまってJAFのお世話になった道、途中まで行ったものの【学習能力】がある私は?引き返しましたのであります。
(義姉の家で、私を待ってくれている愛犬ぷりん)
GW、私は山陰にキス狙いに行きましたが、まだまだあちこちで結構カレイが釣れていますね。(詳細は【島根協会ホームページ掲示板】で)