広島地方はおととい、昨日(午前中)と雨が続いた。
することも無いので、キスの仕掛けつくりに励んだ。
私の『思い込み仕掛け』はこうです。
モトスはダイワ船ハリス真鯛の2~2・5号を使います。
理由は、硬さのなかにもある程度のしなやかさがあり、一番の要因は安いということです・・・・。
ハリスなのに200m巻きでこの値段、モトスなどたっぷり使う投げ釣りにはもってこいのハリス。
ハリは、掛かり抜群のダイワのキス針『D=MAXシロギス』を使用。
吸い込みの良さに加え、針先が外向きになっているので吐き出そうとした口に掛かる・・・・・という趣向。
以前は自分の好きなハリスを結んでいたが、50本も結ぶと爪先が痛くなるので、最近は糸付きのタイプを使用している。
テーブルにセロテープでモトスのハリ間隔に応じてマークを付ける。
つまり、天秤から一番目のハリまでは60~70㌢とし、それぞれのハリ間隔は20~25㌢くらい(30㌢ちかく離す場合もある)と決めてテープでマーキングします。
糸付きハリは、袋から片手でも取れ出せるよう、パッケージをセロテープでテーブルに貼り付けます。
左手でモトスを、右手でハリスを持ち、マークした位置で束ねて8の字結びで結びます。
二番目のハリも、三番目のハリもハリ数に応じて8の字結びで結びます。
最後の先針も束ねて8の字結びで結びます。
この結び方だと、ハリの数しか結ばなくていいので、出来上がりが早いわけです。
(見えにくいので、結び目のところだけマジックを塗ってみました。これは3本針仕掛けなので8の字結びの結び目が三つあります。)
上の写真は、実物をスキャンしただけなので見にくいと思いますので、次に手書きの仕掛け図も載せてみます。
この調子で、2本針仕掛けから10本針仕掛けを作っています。
【今日のぷりん】
久々に愛犬ぷりんの登場です。
カゴや箱に入るのが好きで、こんな小さな箱でも「入りなさい」と言われれば入ります。
(文字通り、箱入り娘の愛犬ぷりん)