エコバックや、買い物袋有料化などがニュースになってもう数年になります。
私は、釣りに行く時に寄るオールナイトのスーパーマーケットにもエコバック持参で行きます。
レジの女性が「ポイントカードをお作りしましょうか?」と聞いてこられていましたが、3度目からは何も言わなくなりました。顔を覚えてくださったのでしょう。
携帯に便利なものや、G社の物もあります。
(エコバックいろいろ)
釣具業界では、まだまだエコバックはおろかエサ箱持参の方は少ないようです。
エサ箱持参は50人に一人いるかいないか、ビニール袋にいたっては、先日初めて「テープでお願いします」と言われた若い人がおられました。
みなさんも、エコバックはまだなじめないかも知れませんが、手で持てる程度のものはテープで持ち帰りましょう。
またエサ箱持参は当たり前!と、もう一歩踏み出してエコに取り組みましょう。
。
私は、釣りに行く時に寄るオールナイトのスーパーマーケットにもエコバック持参で行きます。
レジの女性が「ポイントカードをお作りしましょうか?」と聞いてこられていましたが、3度目からは何も言わなくなりました。顔を覚えてくださったのでしょう。
携帯に便利なものや、G社の物もあります。
(エコバックいろいろ)
釣具業界では、まだまだエコバックはおろかエサ箱持参の方は少ないようです。
エサ箱持参は50人に一人いるかいないか、ビニール袋にいたっては、先日初めて「テープでお願いします」と言われた若い人がおられました。
みなさんも、エコバックはまだなじめないかも知れませんが、手で持てる程度のものはテープで持ち帰りましょう。
またエサ箱持参は当たり前!と、もう一歩踏み出してエコに取り組みましょう。
。
PR