陸っ走りのつもりで5時05分に家を出る。
だが人生を含め、常に楽な方に楽な方にハンドルを切る私(とは言え、一旦やると決めたら四国八十八か所を歩き通すくらいの意地っ張りだが)、呉ポー近くまで来るとついついフェリー乗り場へ![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
先日、59秒の差異で乗り遅れた5時45分の始発フェリーに乗ってみた。
秒針時計を見つめていると、5時45分10秒にフェリーのフラップ?が上がり、20秒には離岸して向きを変え始めた(スマホで撮った下の写真は、5時45分29秒になっている)。
どおりで、先週カーナビのデジタル時計では45分だったのに、積み残されたわけ・・・・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1717744304?w=240&h=320)
奈佐美瀬戸の見える釣り場に到着、波止の真ん中辺りで釣っていたフカセ釣りの人が竿を曲げている。
釣り上げたのは40㌢近いチヌ、私の祝福に笑顔が帰ってきた。
私の方、準備万端巻き替えた0・8号PEで投げ始める。
すぐさまカワハギとは異なるアタリでキスの20㌢オーバー!
隠れ本命の登場に、思わずニンマリ。
4色投げて、着水から着底までカウント15くらいとかなりの水深。
岸近くからカワウが飛び立ったことを見ると、キスもカワウの襲来を避けて水深のある場所でくらしているのだろうか・・・・・・・?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1717744183?w=240&h=320)
(良型キスのダブルも何度か)
満潮の9時35分(広島港)を過ぎたころ、クーラーの中には良型キスが18匹。
しかしどうしたことか?カワハギのアタリは一度も無い?
キスはそれなり嬉しいが、カワハギ釣りと決めて来たのだから、どうしてもカワハギが釣りたくて正面に宮島と、小黒髪島が見える釣り場へと移動。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1717744001?w=320&h=240)
波止の曲がり角に、投げ釣りの人が三本竿を並べている。
様子を聞いてみると、さっきカワハギが釣れたとのこと。
よっしゃ!!と先端から投げてみると、一投目から小さいながらカワハギのアタリが。
サイズは20㌢もつれと満足のいくサイズではないが、本日の本命に一安心。
しかし、その後はまったくカワハギらしきアタリはなく、キューセンベラが食ってきたり・・・・・。
暑いし、早めに切り上げることにした。
実は両ひざがつけないし、下の写真のような私の釣りスタイルも出来ないので、疲れることはなはだしい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1284848311?w=224&h=400)
いつもの野菜市で、愛犬ぷりんにお供えするかわいいバラの花束を購入。
前回に続いて、呉市内廻りの陸っ走りで帰り、安芸区にある父母・ご先祖のお墓参り。
《弥陀拝む その手で釣るか 彼岸鯊》という下手な俳句を詠んだことがあるが、釣りの帰りにお墓参りとはやや支離滅裂![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
心配していたイノシシ被害は、ヒトデのお陰か今回も無かった。
ヒトデ効果だとしたら、いつまで効果があるのか?と、もう少し経過観察が必要だ・・・・・・。
だが人生を含め、常に楽な方に楽な方にハンドルを切る私(とは言え、一旦やると決めたら四国八十八か所を歩き通すくらいの意地っ張りだが)、呉ポー近くまで来るとついついフェリー乗り場へ
![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
先日、59秒の差異で乗り遅れた5時45分の始発フェリーに乗ってみた。
秒針時計を見つめていると、5時45分10秒にフェリーのフラップ?が上がり、20秒には離岸して向きを変え始めた(スマホで撮った下の写真は、5時45分29秒になっている)。
どおりで、先週カーナビのデジタル時計では45分だったのに、積み残されたわけ・・・・・・。
奈佐美瀬戸の見える釣り場に到着、波止の真ん中辺りで釣っていたフカセ釣りの人が竿を曲げている。
釣り上げたのは40㌢近いチヌ、私の祝福に笑顔が帰ってきた。
私の方、準備万端巻き替えた0・8号PEで投げ始める。
すぐさまカワハギとは異なるアタリでキスの20㌢オーバー!
隠れ本命の登場に、思わずニンマリ。
4色投げて、着水から着底までカウント15くらいとかなりの水深。
岸近くからカワウが飛び立ったことを見ると、キスもカワウの襲来を避けて水深のある場所でくらしているのだろうか・・・・・・・?
(良型キスのダブルも何度か)
満潮の9時35分(広島港)を過ぎたころ、クーラーの中には良型キスが18匹。
しかしどうしたことか?カワハギのアタリは一度も無い?
キスはそれなり嬉しいが、カワハギ釣りと決めて来たのだから、どうしてもカワハギが釣りたくて正面に宮島と、小黒髪島が見える釣り場へと移動。
波止の曲がり角に、投げ釣りの人が三本竿を並べている。
様子を聞いてみると、さっきカワハギが釣れたとのこと。
よっしゃ!!と先端から投げてみると、一投目から小さいながらカワハギのアタリが。
サイズは20㌢もつれと満足のいくサイズではないが、本日の本命に一安心。
しかし、その後はまったくカワハギらしきアタリはなく、キューセンベラが食ってきたり・・・・・。
暑いし、早めに切り上げることにした。
実は両ひざがつけないし、下の写真のような私の釣りスタイルも出来ないので、疲れることはなはだしい。
いつもの野菜市で、愛犬ぷりんにお供えするかわいいバラの花束を購入。
前回に続いて、呉市内廻りの陸っ走りで帰り、安芸区にある父母・ご先祖のお墓参り。
《弥陀拝む その手で釣るか 彼岸鯊》という下手な俳句を詠んだことがあるが、釣りの帰りにお墓参りとはやや支離滅裂
![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
心配していたイノシシ被害は、ヒトデのお陰か今回も無かった。
ヒトデ効果だとしたら、いつまで効果があるのか?と、もう少し経過観察が必要だ・・・・・・。
PR