我が家の周りには、いろんな生き物がいます(来ます)。
蝶や蛾はかんきつ類、山椒、テンナンショウ属、スミレ、ブドウなどに7~8種類、ハエとアブやハチ類も10種くらい、他にはカマキリ、バッタ、カナブン、カミキリムシなどで、変わったところではイトトンボも。
鳥類は、時期にもよりますがスズメ、メジロ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ヤマバト、ノスリなのか?小型猛禽類も来たことがあります。
爬虫類ではアオガエルにカナヘビやトカゲ、ヤモリなど。
先日はカミさんが水やりをしていたら、ヘビがいたそうで即水やり中止にしたそうな・・・・・。
カミさんは田舎そだちのくせに大のヘビきらい。
そう言えば、松の盆栽が脱皮しやすいのか?ここ2年くらいヘビの抜け殻が松の枝に絡んでいた・・・・。
何年か前、藤の枝に絡みついていたのに気づかず、目の前にいてびっくりしたものですが。
ヘビは襲っては来ないので別に構わないのですが、スズメバチにはちょっと困ります。
キアシナガバチは、玄関の前に置いてある火鉢(金魚を飼っている)の丸い穴に飛んできては水を飲んでいる。
この暑さ、ハチも堪らず水を含んでは巣に持ち帰っているのかたびたびやって来ている。
裏手のゴーヤの棚にも、水遣りのあとには必ずアシナガバチがやって来て、葉っぱの表面の水を舐めている、こちらはどうやら2~3匹いるようだ。
ただ、玄関にやって来るハチも、裏手にやって来るハチもおとなしく、私と遭遇すると飛んで下がっていくので、追い払わないように好きにさせている。
キイロスズメバチかコガタスズメバチかは判らないが、こいつも時々ゴーヤの廻りを飛んでいるが、羽音を立てて脅すわけでもないので放っておいた。
しかし、ここのところ朝になると、二階のベランダや私の部屋の外を4~5匹が飛び回り、先日は網戸を開けたとたんに飛び込んで来た!
幸い、明るい方へと飛び、網戸とガラス窓の間に入ってバタバタしていたが、いつしか飛び去っていった。
ベランダに出していたアンティークなミシンの木材部分が雨風でボロボロになっていて、どうやらそこに集まっているようだ。
おとなしいアシナガバチならいいが、小さいとは言えスズメバチはなんとかしなくては・・・・・・・と今日の涼しいうちに追い払い作戦を決行した・
写真のような重装備(DAIWAゴアテックスのレインウエア、ブーツ、キャップ、虫除けの頭から被る網、手袋は二重に)して、両手に殺虫剤のスプレーを持ちベランダに!
(ご覧の重装備で、スズメバチと対峙しました・・・・・・、あれっ?いつの間にか愛犬ぷりんが写っています)
案の定『ブンブン』と高い羽音を立てて威嚇してくる。
【夕日のガンマン】のように、両手に持った殺虫剤を、飛び掛ってくるスズメバチに向けて『シューシュー』と吹きかける。
敵もさるもの、逃げては舞い戻り体の廻りを飛び回る。
約30分の奮闘ののち、ミシンの木材部分をすべて撤去したが、心配した巣はどこにも無かった。
推察だが、巣を作るためにその古い木材部分をかじり取りに来ていたのではなかろうか?
その後も、何度か一匹ずつ飛んで来ていたが、私も一匹二匹に付いているわけにもいかないので、ひとまず一方的に休戦とした。
また明日の朝、様子をみることにしょう・・・・・。
暑くて暑くて、まったく釣りに行く気にもならないので、こうして我が家の廻りのビオトープを観察しています。
土曜日には、お袋の里へお墓参りに行く予定なので、少しの時間投げてみようと思ってはいますが、天気予報は曇りと雨とのこと。
帰り道に、いつものかるが浜のGSで格安のガソリンを注ぐ予定ですが、11日からガソリンが値上がりするとのこと。
どのくらい値上がりするか心配です。
みなさんも、明日中に満タンにすることをおすすめします。
【今日のぷりん】
愛犬ぷりんとの散歩道、ふと見やると側溝のグレーチングの間から、アサガオが顔を出していました。
あまりの逞しさに、ぷりんも首をかしげています。
蝶や蛾はかんきつ類、山椒、テンナンショウ属、スミレ、ブドウなどに7~8種類、ハエとアブやハチ類も10種くらい、他にはカマキリ、バッタ、カナブン、カミキリムシなどで、変わったところではイトトンボも。
鳥類は、時期にもよりますがスズメ、メジロ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ヤマバト、ノスリなのか?小型猛禽類も来たことがあります。
爬虫類ではアオガエルにカナヘビやトカゲ、ヤモリなど。
先日はカミさんが水やりをしていたら、ヘビがいたそうで即水やり中止にしたそうな・・・・・。
カミさんは田舎そだちのくせに大のヘビきらい。
そう言えば、松の盆栽が脱皮しやすいのか?ここ2年くらいヘビの抜け殻が松の枝に絡んでいた・・・・。
何年か前、藤の枝に絡みついていたのに気づかず、目の前にいてびっくりしたものですが。
ヘビは襲っては来ないので別に構わないのですが、スズメバチにはちょっと困ります。
キアシナガバチは、玄関の前に置いてある火鉢(金魚を飼っている)の丸い穴に飛んできては水を飲んでいる。
この暑さ、ハチも堪らず水を含んでは巣に持ち帰っているのかたびたびやって来ている。
裏手のゴーヤの棚にも、水遣りのあとには必ずアシナガバチがやって来て、葉っぱの表面の水を舐めている、こちらはどうやら2~3匹いるようだ。
ただ、玄関にやって来るハチも、裏手にやって来るハチもおとなしく、私と遭遇すると飛んで下がっていくので、追い払わないように好きにさせている。
キイロスズメバチかコガタスズメバチかは判らないが、こいつも時々ゴーヤの廻りを飛んでいるが、羽音を立てて脅すわけでもないので放っておいた。
しかし、ここのところ朝になると、二階のベランダや私の部屋の外を4~5匹が飛び回り、先日は網戸を開けたとたんに飛び込んで来た!
幸い、明るい方へと飛び、網戸とガラス窓の間に入ってバタバタしていたが、いつしか飛び去っていった。
ベランダに出していたアンティークなミシンの木材部分が雨風でボロボロになっていて、どうやらそこに集まっているようだ。
おとなしいアシナガバチならいいが、小さいとは言えスズメバチはなんとかしなくては・・・・・・・と今日の涼しいうちに追い払い作戦を決行した・
写真のような重装備(DAIWAゴアテックスのレインウエア、ブーツ、キャップ、虫除けの頭から被る網、手袋は二重に)して、両手に殺虫剤のスプレーを持ちベランダに!
(ご覧の重装備で、スズメバチと対峙しました・・・・・・、あれっ?いつの間にか愛犬ぷりんが写っています)
案の定『ブンブン』と高い羽音を立てて威嚇してくる。
【夕日のガンマン】のように、両手に持った殺虫剤を、飛び掛ってくるスズメバチに向けて『シューシュー』と吹きかける。
敵もさるもの、逃げては舞い戻り体の廻りを飛び回る。
約30分の奮闘ののち、ミシンの木材部分をすべて撤去したが、心配した巣はどこにも無かった。
推察だが、巣を作るためにその古い木材部分をかじり取りに来ていたのではなかろうか?
その後も、何度か一匹ずつ飛んで来ていたが、私も一匹二匹に付いているわけにもいかないので、ひとまず一方的に休戦とした。
また明日の朝、様子をみることにしょう・・・・・。
暑くて暑くて、まったく釣りに行く気にもならないので、こうして我が家の廻りのビオトープを観察しています。
土曜日には、お袋の里へお墓参りに行く予定なので、少しの時間投げてみようと思ってはいますが、天気予報は曇りと雨とのこと。
帰り道に、いつものかるが浜のGSで格安のガソリンを注ぐ予定ですが、11日からガソリンが値上がりするとのこと。
どのくらい値上がりするか心配です。
みなさんも、明日中に満タンにすることをおすすめします。
【今日のぷりん】
愛犬ぷりんとの散歩道、ふと見やると側溝のグレーチングの間から、アサガオが顔を出していました。
あまりの逞しさに、ぷりんも首をかしげています。
PR