テレビの人気番組に、《〇❍ンと一軒家》というのがある。
日本国中の山奥にある一軒家を訪ねる番組で、毎回楽しく拝見させていただいている。
番組の性格上、険しい道、狭い道などを強調しなければいけないのだろうが、私のようにあちこちに釣りに山菜採りやキノコ採りなどで山道を走っている身には、何でもないような道なのだが、まぁ取材班は慣れないレンタカーで行くから仕方ないかも。
(上の写真の道、れっきとした国道なんです)
(島の山越えなどでは、こんな道も珍しくはない)
2月28日に放映された「レギュラー番組100回記念SP」は広島県から島根県に抜ける国道54号線近くにある場所が紹介されていた。
上の写真、《現在地》とある最寄りの集落で聞き込みをしたところ、右上の赤丸に青矢印の一軒家には、90歳くらいの男性が一人暮らしとのこと。
途中、雪に埋もれた狭い道を走る。
本当にこんな道を90歳の人が通行しては暮らしているのか・・・・・と心配になる。
途中で、《八重山神社》という、牛馬などを飼う人たちから信仰されているという、珍しい神社にも立ち寄っていた。
辛苦してたどり着いたお家には、高齢のご夫婦が暮らしているとのこと。
旦那さんは下の画像のテロップのとおり「今、そこ(近く)の妹さんの所に行って間がない(そう時間が経っていない)」とのこと。
ここで???
近く?そう時間が経っていない?と言ってもあんな雪道で、すれ違ってもいないし・・・・と。
Googleマップで確認したら何のことはない、オーバ―に騒いで遠回りして走ってこなくても、下の地図を観ていただいたら分かるとおり、国道54号線から水色〇の一軒家まで1~2㎞もあるかなしか、それでおばちゃんの言ったことに納得・・・・・・・。
一軒家と言いながらも、ちょっと走って国道54号線に出れば集落や郵便局もある。
やらせとまでは言わないが、道を尋ねた下の赤丸〇へは54号線からかなり入って来て、そこから一軒家までは山道を何倍も遠回りしている・・・・。
ご苦労なことで・・・・・・・、まぁ私は珍しい《八重山神社》オレンジ〇を観せていただいたから満足はしていますが。
ところで、このホームページのアクセスカウンター表示サービスが3月1日から表示されなくなりました。
ブログを書くのは自分の記録ため・・・・・・とは言いながらも、アクセス数はどうしても気になり、励みになったりガックリきたりしていましたが。
私のように書き込みが出来ないHPの場合、アクセス数が目安になっていたが。
あちこちで、ずいぶんと更新されずに放置?されているHPがあるが、だんだん張り合いが無くなってしまうのかもしれませんね。