かって、ヒラメ釣りといえば我ら投げ釣り党にとっては至難の業で、私に限ると一種憧れのようなものを抱いていたものだが・・・・・・。
私が投げ釣りを始めた1970年、ルアー(めいた)ものは確かにあった・・・・・・、が、私にとっては《海のモノやら山のモノやら》程度の認識だった。
いつも笑顔ではいるものの、頑固者の私が《ルアー》を認めたのは、いずれも1900年代のこと。
➊ダイワのザ・フィッシング《投げ釣り関西流 下津井沖》のロケのおり、一応の尺が撮れたので安心し、村越政海氏のルアーロッドをお借りし、60㌢クラスのスズキを釣り上げた時と、
❷山口県は山陰の須佐湾の奥でレッドヘッドでハマチの82㌢を釣った時。
(ダイワ、ザ・フィッシング《投げ釣り関西流下津井沖の一画面》)
(キス釣り時、鉛に執拗に当たってきたので、ルアーに替えて釣り上げたハマチ82㌢)
前置きが長くなったが、ルアーってものは時にほぼ無限大に近い力を持っているものだなぁ~と思うのだが・・・・・・・・、やっぱり投げ釣りが好き
特集は《ヒラメを、狙おう》
他にもカワハギやメバルなど美味しいお魚がいっぱい!
産卵を終えて、一旦喰いの落ちたカレイに代わって、メバルやカワハギを狙ってみよう
私が投げ釣りを始めた1970年、ルアー(めいた)ものは確かにあった・・・・・・、が、私にとっては《海のモノやら山のモノやら》程度の認識だった。
いつも笑顔ではいるものの、頑固者の私が《ルアー》を認めたのは、いずれも1900年代のこと。
➊ダイワのザ・フィッシング《投げ釣り関西流 下津井沖》のロケのおり、一応の尺が撮れたので安心し、村越政海氏のルアーロッドをお借りし、60㌢クラスのスズキを釣り上げた時と、
❷山口県は山陰の須佐湾の奥でレッドヘッドでハマチの82㌢を釣った時。
(ダイワ、ザ・フィッシング《投げ釣り関西流下津井沖の一画面》)
(キス釣り時、鉛に執拗に当たってきたので、ルアーに替えて釣り上げたハマチ82㌢)
前置きが長くなったが、ルアーってものは時にほぼ無限大に近い力を持っているものだなぁ~と思うのだが・・・・・・・・、やっぱり投げ釣りが好き
特集は《ヒラメを、狙おう》
他にもカワハギやメバルなど美味しいお魚がいっぱい!
産卵を終えて、一旦喰いの落ちたカレイに代わって、メバルやカワハギを狙ってみよう
PR