2023年の初釣り、カレイも産卵を済ませているころだし、どこと言って行きたい場所もなし・・・・・。
テレビ各局の気象予報士が「穏やかな一日が・・・・・」と口を揃えて言うので、12日に行くことにした。
みかんも底をついたので、周防大島か江田島に行くことに。
しかし山口県へは平日なので高速割引がない、江田島ならフェリーの回数券があるので平日・休日関係はない・・・・・・・と、安易な考えから江田島に。
(呉ポー~切串間を結ぶ、6時20分の始発フェリーに)
狙いは冬ギスと決めたが、ここ7~8年前からカワウの被害が甚大で、越冬できる場所はほとんど鵜に荒らされている。
まず最初はF江・・・・・。
ここでは、ずいぶん前には下の写真ように27㌢を含め数々の冬ギスを釣った場所だが、ポカリとカワウが浮いて来る。
絶対と思われる場所に4投するが、まったく反応はなし・・・・・。
次はO附、3投するも音沙汰無し・・・・・・。
すると
「ういたぁ~」
「浮いたぁ~」
「鵜居たぁ~」
(やはりいましたこれでは望み薄)
仕方なく、第二(隠れ第一)の目的のみかんを買いあさる
(後部座席の足元はミカンで一杯)
K川でもアタリ無し・・・・・、一気にU美能まで走る。
ここは自信がある
のだが・・・・・・・・、当日はさっぱり
小さなアタリで釣れた2023年の初獲物は・・・・・・・・・。
(帆立貝とサビハゼのダブル)
長いこと釣りをやっているが、ホタテ貝を釣った?のは初めて
口を開けているところに、天秤が入って来て、「こりゃぁいけん」と口をつぐんだら、天秤を咥えたまま釣り上げられた・・・・・というのが真相なのでしょう・・・・・。
しかし、広島でホタテ貝?牡蠣の養殖に使うホタテの貝殻に、卵が付いて来てそのまま孵化したのかも・・・・・?
まぁ、「順風に帆を立てて」との縁起担ぎで、2023年の初獲物が帆立貝ならヨシとしょうと自分を慰める。
その後、K祖で投げるがクラカケトラギスのあと狙いの冬ギスが一匹。
一匹持って帰っても仕方ないから・・・・・とリリース。
帰り際、M之浦でも20㌢もつれのキスが・・・・、リリース。
結局、リリースばかりで冬ギス4匹、クラカケトラギス1匹、サビハゼ2匹、縁起の良いホタテ貝が1匹。
みかんはたっぷりと
テレビ各局の気象予報士が「穏やかな一日が・・・・・」と口を揃えて言うので、12日に行くことにした。
みかんも底をついたので、周防大島か江田島に行くことに。
しかし山口県へは平日なので高速割引がない、江田島ならフェリーの回数券があるので平日・休日関係はない・・・・・・・と、安易な考えから江田島に。
(呉ポー~切串間を結ぶ、6時20分の始発フェリーに)
狙いは冬ギスと決めたが、ここ7~8年前からカワウの被害が甚大で、越冬できる場所はほとんど鵜に荒らされている。
まず最初はF江・・・・・。
ここでは、ずいぶん前には下の写真ように27㌢を含め数々の冬ギスを釣った場所だが、ポカリとカワウが浮いて来る。
絶対と思われる場所に4投するが、まったく反応はなし・・・・・。
次はO附、3投するも音沙汰無し・・・・・・。
すると
「ういたぁ~」
「浮いたぁ~」
「鵜居たぁ~」
(やはりいましたこれでは望み薄)
仕方なく、第二(隠れ第一)の目的のみかんを買いあさる
(後部座席の足元はミカンで一杯)
K川でもアタリ無し・・・・・、一気にU美能まで走る。
ここは自信がある
のだが・・・・・・・・、当日はさっぱり
小さなアタリで釣れた2023年の初獲物は・・・・・・・・・。
(帆立貝とサビハゼのダブル)
長いこと釣りをやっているが、ホタテ貝を釣った?のは初めて
口を開けているところに、天秤が入って来て、「こりゃぁいけん」と口をつぐんだら、天秤を咥えたまま釣り上げられた・・・・・というのが真相なのでしょう・・・・・。
しかし、広島でホタテ貝?牡蠣の養殖に使うホタテの貝殻に、卵が付いて来てそのまま孵化したのかも・・・・・?
まぁ、「順風に帆を立てて」との縁起担ぎで、2023年の初獲物が帆立貝ならヨシとしょうと自分を慰める。
その後、K祖で投げるがクラカケトラギスのあと狙いの冬ギスが一匹。
一匹持って帰っても仕方ないから・・・・・とリリース。
帰り際、M之浦でも20㌢もつれのキスが・・・・、リリース。
結局、リリースばかりで冬ギス4匹、クラカケトラギス1匹、サビハゼ2匹、縁起の良いホタテ貝が1匹。
みかんはたっぷりと
PR