大都会も、それなりの県も横並びで自粛自粛が叫ばれているが、たった一つの趣味の釣りに・・・・・と、《三密》でもなくあんみつでもない場所へと、5月4日に出かけた山口県在住の釣り友・
強風の中、せっかく31㌢のマコガレイを釣り「さぁ」と思ったその時、《県またぎ》でもないとある漁港で釣りをしていたら、町内の広報車が「漁港付近でのキャンプや釣りは慎んでください」と巡回していたとのこと。
さすがに気が引けてそそくさと竿を納めたそうだ。
普段から自由と好き勝手を勘違いし、《民主主義》をはき違えている日本人、こんな時は右に倣えで、ほとんど人気のない海辺に巡回車まで駆使して・・・・・となるから不思議。
それなら、台湾や韓国のように「ピシッ!」とやってほしいもの。
議員特権ばかり優遇され、いい加減な議会制民主主義も限界にきているのかも・・・・・・。
台湾の総統や、韓国の大統領はいざ知らず、日本も直接選挙になったら、平時には強く危機にはまるで打つ手の無い《三権分立》をも無視して、検察人事まで支配しょうとする独裁者でもなく、パフォーマンスだけの都知事でもなく、実行力のある大阪府知事が大統領になれるかも・・・・。
さてさて与太話はさておき、《スティホーム》にもってこいのレジャーフィッシング6月号が好評発売中です。
特集は《おかっぱのマダム》ではなく《オカッパリのマダイ》
記事によると、マダイの嗅覚はメイタガレイやメバルの3倍もあるらしい。
そういえば、先日3月30日に石ゴカイのエサで、とある漁港で釣った47㌢のマダイ、実は遊び心を持ってある方法でアミノ酸たっぷりの《味の素》を使用していて、その時もなんとなく《味の素》効果なのかな?と思っていましたが、今回の記事を読んでさらに確信とまではいわないものの、効果のほどを信じているのですが・・・・・。
あまり詳しく書くと、《味の素》の買い占めで、マスクやトイレットペーパーみたいに品薄になってはいけないし・・・・・・
(味の素と釣魚の関連性については、私が以前連載を持っていた《月刊釣り情報》と言う本で述べてています)
ところで、スティホームが叫ばれ、なかなか釣りに行けないのでただ今《島根協会HP》の掲示板でオンライン釣り大会(仮称)をやっています。
どなたでも結構ですので、ぜひお魚写真とエピソードをお寄せください