今日は大阪に行って来ました。
懐かしい人たちや、いろんな方々とお会いできました。
まず会場に入って一番に目が合ったのは、『釣り上げ侍』のブログの持ち主、その渡部裕二さんにご挨拶をしたもののそのお隣には中本嗣通氏。
テレビや雑誌ではよく拝見しているのだが、実際にお会いするのは初めて・・・・、ご挨拶もしないまま一つ前の席に座る・・・。
みなさんは信じられないかも知れませんが、実は私・・・・ものすごく
人見知りをするんです。
しかし、中本嗣通さんは私よりもはるか人間が出来ています。少し後に来られて私の横に座った吉本克己さんに、「吉本さん、こちらは小池さんですよね紹介してください」と言われ、私もきっかけができ、ホッとして色々とお話させていただきました。ありがとうございました。
他にも、前の席には山元八郎さんや村田満さんとそうそうたる顔ぶれ。
いつも気さくな山元八郎さんとは、なつかしくお話ができました。
また、途中で気が付いたのですが、なんとあの人なつっこい笑顔の村越正海さんも来ておられ、「よくあちこちで小池さんのお話が出るんですよ」と言われました。
すっかり恐縮した私は、「私も村越さんのことを時々、お話させていただいています」とご挨拶。
実は、私が初めてルアーでシーバスを釣ったのは、村越さんのタックルとルアーをお借りして釣った74㌢です。
それは、ダイワの『ザ・フィッシング』下津井沖本島ロケで(キャスターは村越正海氏、出演は吉本克己氏と私)、収録もほぼ終わったということで、ルアーロッドを持ち出し、ポンポンとシーバスを釣っていた村越さんに「私にも釣れますかね?」と、タックルをお借りして2投目に釣ったのがそのシーバスだったのです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1257071364?w=320&h=221)
(その折の番組のひとこまです)
しかし、何事においても『達人』と呼ばれる人は違いますね。
ロケ2日目の朝、まだ薄暗い時間にホテルを出てみると、みんなより先に出らおれていた村越さんが「ゴシゴシ」と歯みがきを・・・。
聞いてみると「時間があればこうして歯磨き粉を付けずに、歯ブラシで歯ぐきを磨いている」とのことでした。
歯を食いしばることの多い釣り、こうして少しの時間も無駄にせず、目に見えない努力をされているんだな・・・と感心しました。
あの笑顔からのぞく白い歯は、こうして保たれているのでしょう・・・。
懐かしい人たちや、いろんな方々とお会いできました。
まず会場に入って一番に目が合ったのは、『釣り上げ侍』のブログの持ち主、その渡部裕二さんにご挨拶をしたもののそのお隣には中本嗣通氏。
テレビや雑誌ではよく拝見しているのだが、実際にお会いするのは初めて・・・・、ご挨拶もしないまま一つ前の席に座る・・・。
みなさんは信じられないかも知れませんが、実は私・・・・ものすごく
人見知りをするんです。
しかし、中本嗣通さんは私よりもはるか人間が出来ています。少し後に来られて私の横に座った吉本克己さんに、「吉本さん、こちらは小池さんですよね紹介してください」と言われ、私もきっかけができ、ホッとして色々とお話させていただきました。ありがとうございました。
他にも、前の席には山元八郎さんや村田満さんとそうそうたる顔ぶれ。
いつも気さくな山元八郎さんとは、なつかしくお話ができました。
また、途中で気が付いたのですが、なんとあの人なつっこい笑顔の村越正海さんも来ておられ、「よくあちこちで小池さんのお話が出るんですよ」と言われました。
すっかり恐縮した私は、「私も村越さんのことを時々、お話させていただいています」とご挨拶。
実は、私が初めてルアーでシーバスを釣ったのは、村越さんのタックルとルアーをお借りして釣った74㌢です。
それは、ダイワの『ザ・フィッシング』下津井沖本島ロケで(キャスターは村越正海氏、出演は吉本克己氏と私)、収録もほぼ終わったということで、ルアーロッドを持ち出し、ポンポンとシーバスを釣っていた村越さんに「私にも釣れますかね?」と、タックルをお借りして2投目に釣ったのがそのシーバスだったのです。
(その折の番組のひとこまです)
しかし、何事においても『達人』と呼ばれる人は違いますね。
ロケ2日目の朝、まだ薄暗い時間にホテルを出てみると、みんなより先に出らおれていた村越さんが「ゴシゴシ」と歯みがきを・・・。
聞いてみると「時間があればこうして歯磨き粉を付けずに、歯ブラシで歯ぐきを磨いている」とのことでした。
歯を食いしばることの多い釣り、こうして少しの時間も無駄にせず、目に見えない努力をされているんだな・・・と感心しました。
あの笑顔からのぞく白い歯は、こうして保たれているのでしょう・・・。
PR