いつもの平日なら、単独釣行が多いのですが、今日は二人で出かけました。
お相手は、今年から転職しなかなか忙しくて釣りに行けてない・・・・という人で、私も彼と釣りに行くのは昨年の9月以来のこと・・・・。
そこそこ連掛けが楽しめて、【キープ率】のよい場所を・・・・との考えから、7月15日にまずまずの型が釣れた島根県の大田市逢浜海岸を目指しました。
我が家を5時30分に出発し、釣り場に着いたのは7時30分、順調に走っても2時間は掛かる計算・・・・・。
この場所、雰囲気的にご説明すると、やたらハマトビムシが多く、たまに足に噛み付いてくるのでちょっとイヤ・・・・・。
もっとイヤなのは、駐車場所・・・・・・・。
どう考えても違反ではないだろう・・・・・と考えられる草むらに停めて釣りをしていると、50mくらいある砂浜をおまわりさんが歩いてきて「あそこに車を停めているのはあなたですか?トラックが回れないから移動させて欲しい、と地元の人から電話があったので移動してください」「もちろん駐車違反地域ではないのですが、トラックが曲がれない・・・・と地元から通報があったので」とのこと、お巡りさんもご苦労なことです。
どうみても大型トラックが通る道でもないし、たとえ大型トラックでも充分曲がれると思われるのですが、それらの通報は【土地柄】からくるのだと思われます。
それでも、良型が混じるので車を移動させて、ガマンをしながら釣っていましたが今日は思ったより型が小さく。私が設定している【キープ率】は3割くらい。
どうしても良型を釣りたいので、『雨キライ、夜キライ、歩くのキライ』を標榜する私ですが、次の場所に移動しました。
島根県美郷町在住の知人に詳しく教えて貰った駐車場所に車を停め、700~800mも歩きました。
一投目は16㌢と13㌢くらいのダブル!さっきのところと変わらないサイズなので、思わず同行者に「やっぱり海はつながっとるわ・・・・」と一言。
せっかく歩いてきたのだから・・・・と【ハマナス自生西限地】まで歩いてみました。
(花時ではないので、どこにハマナスがあるのかさっぱりわからない?)
左上方の枯れ木の手前に繁茂しているのがハマナスだと遠目には見受けられたのですが、慣れない人がわざわざ看板を見て、ここに来ても期待はずれで憤慨するのでは・・・・と思いました。
釣り場に帰って釣りはじめると、40m辺りでものすごい引きが!!!
即合わせをすると、頭を振りながら寄ってくるのが感じられ、大物ギスだと確信しました。
(久々に釣り上げた大物ギスなので、てっきりBランク(28㌢以上)はあるだろう・・・と思いましたが思ったより小さく27㌢でした)
釣れた時間は10時45分、通常なら小型が多い時間なのですが、大アタリに即合わせで掛けました。
ここでのキープ率は8割・・・・・・・、つまりがんばっても10匹しか釣れず、パイが小さかっただけのお話です
1時間くらいやりましたが、アタリは少なくフグは多いし・・・・と、移動を決めることにしました。
しかし、移動先の湯里も琴ヶ浜もキープ率は1割にも満たない、ピンピンピンのオンパレード・・・・。
適当に切り上げて、温泉に浸かって帰ることに・・・・。
仁万から県道31号線を走り、途中から大邑(だいおう)農道を走り、県道187号線を右折して湯谷温泉へ。
温泉で汗を流したのち、川本に出て因原から国道261号線を走り、邑南町井原にある【雲井の里】で野菜を
たっぷり買い込んで帰りました。
いつもの安佐北区勝木のGSでガソリン満タンに。
先週より4円ほど値上がりをしていて、リッター145円、今回の総走行距離は265Kmでした。
お相手は、今年から転職しなかなか忙しくて釣りに行けてない・・・・という人で、私も彼と釣りに行くのは昨年の9月以来のこと・・・・。
そこそこ連掛けが楽しめて、【キープ率】のよい場所を・・・・との考えから、7月15日にまずまずの型が釣れた島根県の大田市逢浜海岸を目指しました。
我が家を5時30分に出発し、釣り場に着いたのは7時30分、順調に走っても2時間は掛かる計算・・・・・。
この場所、雰囲気的にご説明すると、やたらハマトビムシが多く、たまに足に噛み付いてくるのでちょっとイヤ・・・・・。
もっとイヤなのは、駐車場所・・・・・・・。
どう考えても違反ではないだろう・・・・・と考えられる草むらに停めて釣りをしていると、50mくらいある砂浜をおまわりさんが歩いてきて「あそこに車を停めているのはあなたですか?トラックが回れないから移動させて欲しい、と地元の人から電話があったので移動してください」「もちろん駐車違反地域ではないのですが、トラックが曲がれない・・・・と地元から通報があったので」とのこと、お巡りさんもご苦労なことです。
どうみても大型トラックが通る道でもないし、たとえ大型トラックでも充分曲がれると思われるのですが、それらの通報は【土地柄】からくるのだと思われます。
それでも、良型が混じるので車を移動させて、ガマンをしながら釣っていましたが今日は思ったより型が小さく。私が設定している【キープ率】は3割くらい。
どうしても良型を釣りたいので、『雨キライ、夜キライ、歩くのキライ』を標榜する私ですが、次の場所に移動しました。
島根県美郷町在住の知人に詳しく教えて貰った駐車場所に車を停め、700~800mも歩きました。
一投目は16㌢と13㌢くらいのダブル!さっきのところと変わらないサイズなので、思わず同行者に「やっぱり海はつながっとるわ・・・・」と一言。
せっかく歩いてきたのだから・・・・と【ハマナス自生西限地】まで歩いてみました。
(花時ではないので、どこにハマナスがあるのかさっぱりわからない?)
左上方の枯れ木の手前に繁茂しているのがハマナスだと遠目には見受けられたのですが、慣れない人がわざわざ看板を見て、ここに来ても期待はずれで憤慨するのでは・・・・と思いました。
釣り場に帰って釣りはじめると、40m辺りでものすごい引きが!!!
即合わせをすると、頭を振りながら寄ってくるのが感じられ、大物ギスだと確信しました。
(久々に釣り上げた大物ギスなので、てっきりBランク(28㌢以上)はあるだろう・・・と思いましたが思ったより小さく27㌢でした)
釣れた時間は10時45分、通常なら小型が多い時間なのですが、大アタリに即合わせで掛けました。
ここでのキープ率は8割・・・・・・・、つまりがんばっても10匹しか釣れず、パイが小さかっただけのお話です
1時間くらいやりましたが、アタリは少なくフグは多いし・・・・と、移動を決めることにしました。
しかし、移動先の湯里も琴ヶ浜もキープ率は1割にも満たない、ピンピンピンのオンパレード・・・・。
適当に切り上げて、温泉に浸かって帰ることに・・・・。
仁万から県道31号線を走り、途中から大邑(だいおう)農道を走り、県道187号線を右折して湯谷温泉へ。
温泉で汗を流したのち、川本に出て因原から国道261号線を走り、邑南町井原にある【雲井の里】で野菜を
たっぷり買い込んで帰りました。
いつもの安佐北区勝木のGSでガソリン満タンに。
先週より4円ほど値上がりをしていて、リッター145円、今回の総走行距離は265Kmでした。
PR