昨日の夕餉は、戻りガレイの唐揚げ、つくしの卵とじ、新わかめの煮物、浅蜊の味噌汁、ふきのとう味噌と、春満載の食卓でした。
実は、ひそかに江田島に戻りガレイの調査に行きました・・・・・春の嵐のなか。
いつもは、江田島行きフェリーの左舷を通行する松山行きフェリー、春の陽気で寝坊したのか、今日は右舷を航行・・・・・・・。
釣り場に着いたものの干潮にくわえ大風で、釣りよりも先にみかんを買いに走ったり、牡蠣を買いに走り、9時30分から釣り始めるが、ますます強く吹き付ける風に狙いどおりの釣りができないまま、釣れたカレイは28㌢が一枚・・・・・・とキスが9匹。
キスは南蛮漬けに、カレイは2つに切って唐揚げに・・・・・。
つくしは、愛犬ぷりんとの思い出の散歩コースで採取。
春は、いろんな食べ物にもめぐまれているが、釣りの方も春ギス・戻りガレイ・カワハギ・渓流釣りと多種多彩。
春ギスの仕掛けはあるが、今は今月23日の釣行のためのカワハギ仕掛け作り。
カワハギ釣りと言えば、写真上部のネムリが入った針が思い浮かぶが、私は狐型のカワハギ針を使用している。
がまかつ《皮はぎ》店頭にはなかなか置いてないので、注文して取り寄せている。
これが終わったら渓流釣りの仕掛作りが待っている・・・・・・、うれしい反面何かと気ぜわしい、それが私の《春》である。
(昨年の渓流解禁日の釣果)
PR