6月というのに、7月なみの暑い日々が続いていて、なかなか身体が付いていけません・・・・。
それでなくても暑くて不快なこのごろ、なんとも言い表せないことばかり・・・・・・。
これから書くことは、釣りにはまったく関係のないお話なので、興味のない方は読み飛ばしてください。
私の住む【県】の県議会議員(私の選挙区ではありませんが)、常習的な無免許運転で検挙されたものの、辞職はしない・・・・と頑張って?いる。
県議会の方では、さすがにこの事態を重くみて【辞職勧告決議案】を・・・・・・。
しかし、これには【拘束力】は無く、あくまで辞職は自分自身が「辞める」といわない限り、議員を辞めなくてもいいらしい・・・・・。
ひとつ、【交通安全子供教室】なるものを設定し、この議員に代表になってもらい、「無免許運転は犯罪です!」と宣言してもらってはいかが・・・・・・・?
辞めない人と言えば、今日本で一番【辞めたくない病】にかかっている人がいる。
自分が本当に「国民のために・・・」と頑張っているならともかく、【自分がそのイスに居座りたい】だけの理由であれやこれや解決の糸口が見えないよう姑息な手を弄している。
何かと言えば「被災者の皆様」という言葉を【伝家の宝刀】のごとく口にし、反対勢力を黙らせている。
反対者にしても、その言葉を出されると【国民の敵】扱いにされるからたまらない・・・・。
そうしているうちに、他の政策は停滞した状態になっているのだが、「被災者の皆様」と言われると、みんな黙ってしまう・・・・・。
先日のテレビで、被災地の方が「いつまでも被災地のため・・・と、私たちを利用しないで欲しい」と言っておられましたが、まさに的を得た言葉だと思いました。
【イスにしがみつきたい】だけの男が、伝家の宝刀を盾にし策を弄しているうちに、甚大な被害を受けた3県約600万人以外の、約9500万人の他府県の人々の生活が苦しくなっているのも事実です。
国家国民のためと言うより、一日でも長くイスにしがみついていたい人が、南西にある領土を侵されたらきちんと対応できるのでしょうか・・・・・・。
私は以前から、『官 その任にあらざれば処らず 禄 その功にあらざれば受けず』という言葉を、よく口にしています。
しかし、これらの二人は自分こそ任務にぴったり・・・・・と思っているのでしょうからどうしょうもありませんね・・・・。
今から何代か前の総理が【体調不良】を原因に辞任したのを、わるく言う人がいますが、私はかの人こそ『官 その任にあらざれば処らず』といさぎよく、国政を一日でも遅延させないために身を引いたと思っています。
かの人こそ武士(もののふ)です。再度の登板を期待しています。
床の間に掛けている『花は桜木 人は武士』の掛軸。
掛軸の前に置いている『土佐寒蘭』この凛とした姿にも魅かれます。
それでなくても暑くて不快なこのごろ、なんとも言い表せないことばかり・・・・・・。
これから書くことは、釣りにはまったく関係のないお話なので、興味のない方は読み飛ばしてください。
私の住む【県】の県議会議員(私の選挙区ではありませんが)、常習的な無免許運転で検挙されたものの、辞職はしない・・・・と頑張って?いる。
県議会の方では、さすがにこの事態を重くみて【辞職勧告決議案】を・・・・・・。
しかし、これには【拘束力】は無く、あくまで辞職は自分自身が「辞める」といわない限り、議員を辞めなくてもいいらしい・・・・・。
ひとつ、【交通安全子供教室】なるものを設定し、この議員に代表になってもらい、「無免許運転は犯罪です!」と宣言してもらってはいかが・・・・・・・?
辞めない人と言えば、今日本で一番【辞めたくない病】にかかっている人がいる。
自分が本当に「国民のために・・・」と頑張っているならともかく、【自分がそのイスに居座りたい】だけの理由であれやこれや解決の糸口が見えないよう姑息な手を弄している。
何かと言えば「被災者の皆様」という言葉を【伝家の宝刀】のごとく口にし、反対勢力を黙らせている。
反対者にしても、その言葉を出されると【国民の敵】扱いにされるからたまらない・・・・。
そうしているうちに、他の政策は停滞した状態になっているのだが、「被災者の皆様」と言われると、みんな黙ってしまう・・・・・。
先日のテレビで、被災地の方が「いつまでも被災地のため・・・と、私たちを利用しないで欲しい」と言っておられましたが、まさに的を得た言葉だと思いました。
【イスにしがみつきたい】だけの男が、伝家の宝刀を盾にし策を弄しているうちに、甚大な被害を受けた3県約600万人以外の、約9500万人の他府県の人々の生活が苦しくなっているのも事実です。
国家国民のためと言うより、一日でも長くイスにしがみついていたい人が、南西にある領土を侵されたらきちんと対応できるのでしょうか・・・・・・。
私は以前から、『官 その任にあらざれば処らず 禄 その功にあらざれば受けず』という言葉を、よく口にしています。
しかし、これらの二人は自分こそ任務にぴったり・・・・・と思っているのでしょうからどうしょうもありませんね・・・・。
今から何代か前の総理が【体調不良】を原因に辞任したのを、わるく言う人がいますが、私はかの人こそ『官 その任にあらざれば処らず』といさぎよく、国政を一日でも遅延させないために身を引いたと思っています。
かの人こそ武士(もののふ)です。再度の登板を期待しています。
床の間に掛けている『花は桜木 人は武士』の掛軸。
掛軸の前に置いている『土佐寒蘭』この凛とした姿にも魅かれます。
PR