行く前から言い訳をするようですが・・・・。
明日は、クラブの会員知り合いの人のみかん山にみかんを採りにに行くことにしました。
私は、春のイチゴ、夏のスイカ、秋・冬のミカンが大好きで、みかんは一日に5~6個は食べてしまいます。
そこで、クラブ員の知り合いの山に連れて行ってもらうことに・・。
その山は、今は手入れもしていないのでメジロなど野鳥の食べ放題となっているとのことで、せっかく良いみかんだ!と手を出しても、鳥に食べられスカスカになっているらしい・・・。
明日は鳥たちのおこぼれを戴きに行くことに・・・。
ついでに釣りをしてみることに・・・。
一昨年は1月の30日に、アイナメの43㌢を釣った場所、昨年はアイナメはさっぱりでホシササノハベラの入れ掛かりに遭ってしまった。
そこで、白く見えるところに投げ込んだところ、越冬ギスの26~27㌢が釣れた。
今回はそこで竿を出してみようと思います。
(昨年の1月29日に釣れた27㌢オーバーの越冬ギス)
明日、帰ってからのこのブログ・・・、釣れなかった時のため、ミカン狩りが本命と言っておきます(言い訳?)
弱気になっているのにも理由があります。
年が明けてから、あまりいい話は聞きません。
20日ころに江田島の大柿で33㌢を釣ったという人が、写メールを見せてくれましたが、やはり厚みはなかったようです。
【久々のクイズの時間です】
広島から、国道191号線を益田に向かって走っていると、笹倉トンネルというのがあります。
そこの広島からの入り口壁面右に、二人のイラストがあります。
ここで問題です。さて、この二人は誰でしょう?
ヒントはふたりとも益田にゆかりの、歴史上の人物です。
答えはまた後日・・・。
明日は、クラブの会員知り合いの人のみかん山にみかんを採りにに行くことにしました。
私は、春のイチゴ、夏のスイカ、秋・冬のミカンが大好きで、みかんは一日に5~6個は食べてしまいます。
そこで、クラブ員の知り合いの山に連れて行ってもらうことに・・。
その山は、今は手入れもしていないのでメジロなど野鳥の食べ放題となっているとのことで、せっかく良いみかんだ!と手を出しても、鳥に食べられスカスカになっているらしい・・・。
明日は鳥たちのおこぼれを戴きに行くことに・・・。
ついでに釣りをしてみることに・・・。
一昨年は1月の30日に、アイナメの43㌢を釣った場所、昨年はアイナメはさっぱりでホシササノハベラの入れ掛かりに遭ってしまった。
そこで、白く見えるところに投げ込んだところ、越冬ギスの26~27㌢が釣れた。
今回はそこで竿を出してみようと思います。
(昨年の1月29日に釣れた27㌢オーバーの越冬ギス)
明日、帰ってからのこのブログ・・・、釣れなかった時のため、ミカン狩りが本命と言っておきます(言い訳?)
弱気になっているのにも理由があります。
年が明けてから、あまりいい話は聞きません。
20日ころに江田島の大柿で33㌢を釣ったという人が、写メールを見せてくれましたが、やはり厚みはなかったようです。
【久々のクイズの時間です】
広島から、国道191号線を益田に向かって走っていると、笹倉トンネルというのがあります。
そこの広島からの入り口壁面右に、二人のイラストがあります。
ここで問題です。さて、この二人は誰でしょう?
ヒントはふたりとも益田にゆかりの、歴史上の人物です。
答えはまた後日・・・。
PR