5月13日、当地は雨・・・・・・・・。
GWに長崎県の五島列島へ、《親子旅》をしてきたN原さんにお願いしていた《五島うどん》の引き取りに、広島市南区にある《かめや釣具総本店》へ。
雨のせいなのか?駐車場はほぼ満杯状態で、屋根付き駐車場は完全満杯。
昨今、釣り離れが叫ばれているが、この調子だと大丈夫だな・・・・・とちょっぴり嬉しくなりました
約束の15時よりも早めの14時20分に着いたが、もうN原さんは到着していて、待っていただいたようで申し訳ない・・・・・。
重いのに、たくさんのうどんを買って来ていただいてありがとうございます・・・・。
近々、鴨谷師宅にお持ちしたり、若い頃一緒に五島通いをした名古屋の朋友、大田さんにお送りしよう・・・・・。
それでも、まだたくさんあるのでお世話になっている方にもおすそ分けしようかな。
《日本三大うどん》としては、讃岐、稲庭うどんに続き、最有力候補の五島うどん、細麺ながら椿油で練り込んだ麺はくせになるのどごし!!!
お願いしていた五島うどんの他に、息子さんと釣った《アオリイカ》の生と一夜干し、そして、N原さんのお父様の生業であるたこ壺漁での獲物、活きタコをいただいた!!!!!
(上の写真は茹で上がったタコ)
生きたままのマダコ、せっかくなので足を2本だけ生でのお刺身でいただくことに。
テレビなんかで、プロがさばいているのを見ると、吸盤をまな板に吸い付かせて一気に皮をはいでいく・・・・・・はずですが、これがなかなか(汗)
苦労した甲斐があり、非常に美味なタコの生の刺し身がいただけました!!!!
アオリイカの刺し身とともに、小池家の夕食は贅沢な食卓となりました・・・・・・・・ぁ!
5月14日の月曜日、広島県西部に住まいするYS田さんからメール。
「狙いのH港には先客ありなので、仕方なくG沖の波止へ入りました」とメールが。
そして昼過ぎに、「昼過ぎまでやりました、エサが残ってはいますが止めました カレイ41・5、37、32、24・5㌢、チヌ35㌢他が釣れました」と写メが届きました。
エサは、地堀りホンムシです。
私も特に4月~5月の釣りは、絶対に地堀りホンムシに限る!と思っています。
(地堀りホンムシは、かめや釣具商工センター店、呉店などに置いてあることがあります)
来週の日曜日、YS田さんと大畠近辺で釣りをすることにしていますが、マダイ混じりでこれくらいカレイが釣れるといいのですが。
夕方、北陸の古都に住まいする釣りキチ三平さんから電話があり「北陸のカレイが復活しました! マガレイが主ですが、息子が30㌢オーバーを10枚釣ってきました」とのことです。
私もいつかはマガレイとヌマガレイを釣りに、北陸に行きたいものです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜