協会カレイ大会に参加のため、愛犬ぷりんの見送りをうけ家を9時過ぎに出る。
今日は、かめや釣具通津店にエサを予約しているので、岩国インターで下りる。
インターから国道188号に出るには近道なので、岩国の名所『錦帯橋』のすぐ側を通る。
紅葉のシーズンともあって、すでに観光客はけっこう多い。
ついでに私も一枚写真を撮る。
保津のGSでガソリンを・・・・、家の近くのセルフより5円も安い118円の表示。
クレジットカード使用だと114円と出た・・・・やった!!8円も安くなったぁ・・と喜んで、注ぎ終わったらルーレットが動き始めた。
わけが分からず少しの間見ていると、「ボタンを押して止めてください」と出ている。どおりで止まらないはず・・・・と押すと、なんと777と揃って「おめでとう!!リッター3円引き!」と表示され、結局リッター111円で注げたことになる・・・・。
なんだかいいことがありそうな予感・・・・・・。
エサを購入して、まずは周防大島のパン屋さんにラスクがあるか寄ってみたが、今日も無し・・・・・、これで三連敗。
釣り場はこの場所に・・・・。
着いてみると強い風が吹き付けて、あまり釣り場に出る勇気は湧いて来ない・・・・。
風裏が無いかと30分くらいあちこちするが、どこも風が舞っている。
この釣り場の『命』は潮目だが、まったく潮目なんかは見えない・・・・・、ということはあてずっぽで釣っていると言うこと・・・。
竿1本出して30分考え、2本目を出してまた30分悩み、3本目を出したものの30分であまりの強風に耐えかねて一旦納竿とした。
オールコウジ餌の竿には何のアタリも無かった・・・・。
さて納竿したものの行くあても無く思案投げ首・・・・・。
こんな時はお目当ての食べ物を食しに・・・・。
安下庄のたちばなやの中華そば(ラーメンとは言わないんです)・・・。魚ダシのさっぱりスープで人気。
お目当ての中華そばを食べて一息ついたので、南回りで橋方面に帰る。
森港には3人、秋森には2人、家房(かぼう)には1人の釣り人が・・・。
津海木(つのうぎ)も遠目に釣り人の姿が・・・・。
戸田(へた)にはだれもいなかったが、もう少し風の弱いところを探すことに・・・。
辿り着いたのはこの場所。
1時間くらいは静かに過ぎたが、やめようか?と思った時に真ん中の竿が吹っ飛ぶ!!かろうじて竿立てにひっかかった竿を持ち、巻き始めるがどうやら大きなエイのよう・・・。
途中で潜られ、その間に左の竿にアタリが!!
真ん中の竿尻を踏んづけておいて、左の竿を巻くとこちらは大きなヒガンフグ・・・。
真ん中の魚が浮いて来たが、やっぱり大きなエイ・・・・。
ずいぶんムダな体力を使ったものだ・・・・・。竿を片付け大畠に走るがしばらくは放心状態が続く。
大畠の石神港で仮眠をとることに・・・。
今日は、かめや釣具通津店にエサを予約しているので、岩国インターで下りる。
インターから国道188号に出るには近道なので、岩国の名所『錦帯橋』のすぐ側を通る。
紅葉のシーズンともあって、すでに観光客はけっこう多い。
ついでに私も一枚写真を撮る。
保津のGSでガソリンを・・・・、家の近くのセルフより5円も安い118円の表示。
クレジットカード使用だと114円と出た・・・・やった!!8円も安くなったぁ・・と喜んで、注ぎ終わったらルーレットが動き始めた。
わけが分からず少しの間見ていると、「ボタンを押して止めてください」と出ている。どおりで止まらないはず・・・・と押すと、なんと777と揃って「おめでとう!!リッター3円引き!」と表示され、結局リッター111円で注げたことになる・・・・。
なんだかいいことがありそうな予感・・・・・・。
エサを購入して、まずは周防大島のパン屋さんにラスクがあるか寄ってみたが、今日も無し・・・・・、これで三連敗。
釣り場はこの場所に・・・・。
着いてみると強い風が吹き付けて、あまり釣り場に出る勇気は湧いて来ない・・・・。
風裏が無いかと30分くらいあちこちするが、どこも風が舞っている。
この釣り場の『命』は潮目だが、まったく潮目なんかは見えない・・・・・、ということはあてずっぽで釣っていると言うこと・・・。
竿1本出して30分考え、2本目を出してまた30分悩み、3本目を出したものの30分であまりの強風に耐えかねて一旦納竿とした。
オールコウジ餌の竿には何のアタリも無かった・・・・。
さて納竿したものの行くあても無く思案投げ首・・・・・。
こんな時はお目当ての食べ物を食しに・・・・。
安下庄のたちばなやの中華そば(ラーメンとは言わないんです)・・・。魚ダシのさっぱりスープで人気。
お目当ての中華そばを食べて一息ついたので、南回りで橋方面に帰る。
森港には3人、秋森には2人、家房(かぼう)には1人の釣り人が・・・。
津海木(つのうぎ)も遠目に釣り人の姿が・・・・。
戸田(へた)にはだれもいなかったが、もう少し風の弱いところを探すことに・・・。
辿り着いたのはこの場所。
1時間くらいは静かに過ぎたが、やめようか?と思った時に真ん中の竿が吹っ飛ぶ!!かろうじて竿立てにひっかかった竿を持ち、巻き始めるがどうやら大きなエイのよう・・・。
途中で潜られ、その間に左の竿にアタリが!!
真ん中の竿尻を踏んづけておいて、左の竿を巻くとこちらは大きなヒガンフグ・・・。
真ん中の魚が浮いて来たが、やっぱり大きなエイ・・・・。
ずいぶんムダな体力を使ったものだ・・・・・。竿を片付け大畠に走るがしばらくは放心状態が続く。
大畠の石神港で仮眠をとることに・・・。
PR