今は昔、東京のフィッシングショーから、重いカタログを持って帰っていたもの。
最近では、フィッシングショーより先にカタログが出始め、それはそれで楽と言えば楽。
今年の大阪フィッシングショーからも、手ぶらで帰ることができます。
周りの人から、「キャスティズムに合うリールは出さないのか・・・・・・」と言われながら4~5年、やっと今回キャスティズムの弟分リールが登場。
これまで、キャスティズムTの20号で、港内や湾内の夜ギスを狙うには、アオリイカ用の【アオリマチィック】を使っていたが、ひとつ考えてみようかな?と思っています。
ロッドでは、これまでの赤からがらりと変わったトーナメントキャスターAGSや、三代目赤サーフが目を引く。
小物では、護岸などにロッドを立てかけるとき、ロッドに傷がいかないように・・・・・と【タテカケ君】というものが・・・・・。
その他、投げ釣り専用クーラーもリニューアルされてました。
お話は変わって、私は【夜きらい、雨きらい、歩くのきらい】で、あまり夜釣りはしないのですが、その割には照明器具には目が行ってしまいます。
ガス照明から電池照明器具まで、思いつくだけで12種類くらい持っています。
なのになのにそれなのに、今回百均めぐりをしていたら、写真のような照明器具があったので、また買ってしまいました(まぁこれまでの照明器具に比べれば、取るに足らないお値段ですが)。
写真のランプはLED4個使用で明るいのですが、押さえておかないと点燈しない、持ち運び用の照明器具です。
片手で押さえたままでは肝心なエサ付けができません・・・・・・
そこで考えたのが5個入って100円のクリップです。
これを装着しておいて、点燈のときは押さえる部分にはめて、消すときは元の位置に・・・・
ついでに、携帯電話を置くための台も購入、2セット合わせて400円とクリップ2個。
(右がクリップで押さえ、点燈させた状態)
まぁ、このように考えても、あまり夜釣りはしないからなぁ・・・・・・・・・。