3月10日、いつも新年総会&懇親会の会場、島根県浜田市弥栄町にある《やさかふるさと体験村》(地図の左下◎辺り)へと向かった。
浜田自動車道の金城PAのスマートインターを降り、国道186号線へ。
しばらく広島県方向へもどり、周布川ダムに沿った県道52号線(緑色の道路)を走るつもりだったが、「落石防止工事のため全面通行止め!」
また国道186号線を七条まで戻り、浜田ダムに沿った狭い道(地図の島根県の文字の上、薄ピンクのぐにゃぐにゃ道)を走って県道179号線⇒大長見ダム(紅葉湖)経由で、やっとこさで体験村に到着・・・・・・・。
距離だけでも、4倍は走った感じ。
おまけには、毎年楽しみにしていたふきのとうもほとんど出ていない。
(これは去年の写真)
とにもかくにも、苦労してやさか体験村に到着。
下写真の左の建物(箸立)で総会と食事会、右の建物(桑田)で宿泊。
子ども連れのファミリーや女性は、下の写真のバンガローを3棟借り切って分宿。
総会あとは、みんなで楽しい夕食会!
(参加者20人でかんぱ~い)
(宿泊場所の桑田に戻って、囲炉裏を囲んでゲームなどで盛り上がりました)
とにかく楽しめましたが、料金は驚くほど低料金です。
上の《やさかふるさと体験村》をクリックしてみてください。
翌朝釣り場へは、安全を期して午前6時以降に施設を出発との取り決めがあります。
浜田自動車道の金城PAのスマートインターを降り、国道186号線へ。
しばらく広島県方向へもどり、周布川ダムに沿った県道52号線(緑色の道路)を走るつもりだったが、「落石防止工事のため全面通行止め!」
また国道186号線を七条まで戻り、浜田ダムに沿った狭い道(地図の島根県の文字の上、薄ピンクのぐにゃぐにゃ道)を走って県道179号線⇒大長見ダム(紅葉湖)経由で、やっとこさで体験村に到着・・・・・・・。
距離だけでも、4倍は走った感じ。
おまけには、毎年楽しみにしていたふきのとうもほとんど出ていない。
(これは去年の写真)
とにもかくにも、苦労してやさか体験村に到着。
下写真の左の建物(箸立)で総会と食事会、右の建物(桑田)で宿泊。
子ども連れのファミリーや女性は、下の写真のバンガローを3棟借り切って分宿。
総会あとは、みんなで楽しい夕食会!
(参加者20人でかんぱ~い)
(宿泊場所の桑田に戻って、囲炉裏を囲んでゲームなどで盛り上がりました)
とにかく楽しめましたが、料金は驚くほど低料金です。
上の《やさかふるさと体験村》をクリックしてみてください。
翌朝釣り場へは、安全を期して午前6時以降に施設を出発との取り決めがあります。
PR