愛犬ぷりんのお守りに、娘に帰ってもらってカミさんの母親の13回忌法要のため、田舎に向かう。
途中、こんな標識があります。
《陰陽分水嶺》つまり、この場所を境に手前に降った雨は瀬戸内海へ流れ、標識より向こうに降った雨は日本海に流れるのです。
ついでに言うと、こちら側に降った雨が流れ込む渓流には《アマゴ》が棲んでいて、向こう側の雨が流れ込む渓流には《ヤマメ》が棲んでいるというわけ。
北広島町豊平にある陰陽分水嶺。
カミさんの田舎はさらに奥で、実家の前の渓流にはヤマメすらおらず、イワナの地方型変種の《ゴギ》が棲んでいる。
まずお墓参りを済ませ、菩提寺である大朝の《園立寺》さんへ。
園立寺さんは、樹齢数百年のモミの木と枝垂れ桜が有名。
何年か前、愛犬ぷりんとお参りしたときの写真。
ぷりんは本堂を見上げて、何かお祈りをしているようです。
他には、中庭が素晴らしくて、庫裏から本堂への廊下にある丸窓から見たお庭。
庫裏から見る本堂と中庭。
さぁ、今日は昼からちょっと用事で出汐町へ・・・・・。
この様子は、今日の夕方またブログをアップしてみます。
PR