忍者ブログ
ネジの一本一本。
久々の《小難しいお話》
 つくづく思いますが、小難しいお話で言いたい放題言えるのは、この『極めて閉鎖的』な、書き込みのできないブログだからかも知れません・・・・・emoji

 私は多くの方々に不義理の極みを続けた都会暮らしに見切りをつけ(つけざるを得ない事情があり)、帰郷した1969年の4月、とある会社に中途入社しました。

 サボるのはきらいだが、生来の気短な性質で仕事の合間も、プライベートでも相手構わず喧嘩三昧、いつもひっつき持っ付きだった、旧友のテラさんにはずいぶんと心配を掛けてしまった。
今のまぁまぁまともな私があるのはテラさんのおかげです、テラさんありがとうございますemoji

 入社して20年あまりは、不良社員として当然の冷や飯喰らいの年月が続きました。

 そんなある年、それまでは親会社からは、定年間際の役員が赴任してきては定年退職の繰り返しだったが、早稲田大学出身の40代なかばの役員が来られた。

 膝を交えて飲む機会があったので、Y本興業《加藤の乱》ではありませんが、私はその役員に会社のやり方についての不満をぶっつけたところ、なんとemojiなんとemojiその役員は、私の前で正座をして「おっしゃるとおりです、私もそのように感じていました」と。

 慌てたのは私・・・・・・・・、その時の私の気持ちはemoji

 その役員さんは一年とちょっとで、もとの親会社の中国支社の総務部長に異動された。
後任には、その方の後輩の慶応大学出身の役員が来られ、前役員からの申し送りがあったのか?「小池くん、事務は出来るか?」と。

 それまで現場作業員(フォークリフト乗務員・4トントラック乗務員)だった私は、生意気にも「早い遅いはあるでしょうが、人が出来ることなら、私にも出来ます」と答えた。

 そして事務員。
 これまでの先輩事務員の口癖「何日前までに書類を出してください、でないと出来ません」が妙に引っかかっていました。

 私が担当になってからは、出来ないって言葉は大嫌いで、出来ないのはなぜ?
時間が足りない?道具が足りない?人が足りない?》と考え、人が足りないと言われたら、当時時給600円~せいぜい700円の時代に、「時給900円出しますから、明後日までに20人集めてください!」ととある主婦の趣味サークルにお願いに行き、遅延なくパートさんを集めたこともある。

 つまり私の持論は「仕事で板挟みになるほどつまらないことはない」でした。

 仕事とは人のやること、血の通った仕事をしましょうや!ということです、「ねっ!Y本興業さん」

 そう言えば、慶応出身の元役員さんとは今でも年賀状のお付き合いをさせていただいていますが、早稲田出身の元役員さんとは・・・・・・・・。
 慶応出身の元役員さんに、消息をお聞きして少しでもお礼の気持をお伝えしたいと考えています。


 年賀状と言えば、昔はプリントゴッコ・・・・・・・、インクを乾かすまでの時間が長かったこと長かったこと・・・・・。
 今はかんたんにプリンターでemoji

 2010年から使っていたプリンター、紙詰まりを起こしてしまい、とうとう買い替えを余儀なくされました。

 古いプリンター、《不燃ごみ》では出せずに、大型ごみだとのこと・・・・。
大型ごみは何かとややこしいので、分解して《不燃ごみ》と《その他プラ》に分類することに。



 一時間くらい掛かって分解を完了!
しかし、ネジを外す・・・ってのは、クイズを解くようにくせになりますねemojiemoji

                                 

 次々外していき、83本のネジが出てきました。
その中で、小さいからなのか?ドライバーの小さいのしか回せないのが6本ありました。
同じネジ山にしておけば、一本のドライバーで組み立てられるのに・・・・・・と素人は思いましたが、組み立て工程で担当が違うから、それはそれで問題は無いのかもしれませんね。

(ネジの一本一本同様、仕事をする一人ひとりがそれぞれ大切な役割を果たしていいるのです)






PR

2019/07/25 20:21 | 未選択

<<オー・ノオー! | HOME | 今年は・・・・。>>
忍者ブログ[PR]