三日前の7月20日のこと、カミさんに「今年はセミが鳴かんのぉ」と言いました。
我が家は、新幹線広島駅の北側に見える山の裏側辺りにあり、比較的緑が多い場所なのでセミだの鳥だのの鳴き声が聞けるはずなのに・・・・、と不思議に思っていた。
そのすぐ翌日、つまり一昨日21日に私としては、今年初めてセミの声を聞きホッとしたものです。
(毎年こんな近くまで来て、うるさいほど鳴き続けるセミですが)
昨日も今日もまばらではありますが、セミの声が聞こえてきました。
やっと梅雨明けだろうな・・・・・と思っていたが、《二十四節気》では大暑を過ぎると晩夏となり、8月8日からは初秋ということに。
それで納得しました。
今日、愛犬ぷりんのおやつをアミーゴに買いに行った帰り、川の上をおびただしい数のトンボ(アキアカネ?)が飛んでいた。
涼しい山地から、秋が近いことを知って平地に群れで降りて来たのかも・・・・・。
もう自然界では秋が近いのでしょうね・・・・・。
海の中も心配になりますよね。
季節とは関係ないのですが、全日本サーフの千葉サーフさんの会報に「ヘダイが増えた」というくだりが・・・・・。
そう言えば、私が生まれて初めてヘダイを見たのは、今から30年以上も前に上五島の有福島だった。
チヌでもない、マダイでもないその魚に首をかしげたものです。
今では山陰辺りではかなり釣れ、先週の全日本キス選手権大会でも、30㌢未満でしたがヘダイが3匹釣れました。
私が釣りを初めたころは、広島湾近郊にはイソベラ(ホシササノハベラ)もゴンズイもいなかたし、カワハギもいなかったのですが、今では結構普通に釣れていますからね・・・・・・。
我が家は、新幹線広島駅の北側に見える山の裏側辺りにあり、比較的緑が多い場所なのでセミだの鳥だのの鳴き声が聞けるはずなのに・・・・、と不思議に思っていた。
そのすぐ翌日、つまり一昨日21日に私としては、今年初めてセミの声を聞きホッとしたものです。
(毎年こんな近くまで来て、うるさいほど鳴き続けるセミですが)
昨日も今日もまばらではありますが、セミの声が聞こえてきました。
やっと梅雨明けだろうな・・・・・と思っていたが、《二十四節気》では大暑を過ぎると晩夏となり、8月8日からは初秋ということに。
それで納得しました。
今日、愛犬ぷりんのおやつをアミーゴに買いに行った帰り、川の上をおびただしい数のトンボ(アキアカネ?)が飛んでいた。
涼しい山地から、秋が近いことを知って平地に群れで降りて来たのかも・・・・・。
もう自然界では秋が近いのでしょうね・・・・・。
海の中も心配になりますよね。
季節とは関係ないのですが、全日本サーフの千葉サーフさんの会報に「ヘダイが増えた」というくだりが・・・・・。
そう言えば、私が生まれて初めてヘダイを見たのは、今から30年以上も前に上五島の有福島だった。
チヌでもない、マダイでもないその魚に首をかしげたものです。
今では山陰辺りではかなり釣れ、先週の全日本キス選手権大会でも、30㌢未満でしたがヘダイが3匹釣れました。
私が釣りを初めたころは、広島湾近郊にはイソベラ(ホシササノハベラ)もゴンズイもいなかたし、カワハギもいなかったのですが、今では結構普通に釣れていますからね・・・・・・。
PR