いよいよ今週末は、全日本サーフキャスティング連盟島根協会の協会キス大会。
何としても、全日本サーフで言うところのランク魚、26㌢以上のキスを釣り上げたいもの。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687765013?w=320&h=240)
(写真は、先月末に釣り友のチャッピーさんから送られてきた写真、江津辺りでの釣果)
一番上に、ドーンと27㌢のキスが。
もう何年も、ランクギスに出会えてない・・・・・・。
過去に釣った大ギスの写真を眺めながら、週末に向けてイメージトレーニングでもしょう![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1656062655?w=320&h=240)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1546563096?w=300&h=400)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1526991475?w=409&h=640)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1279946437?w=320&h=223)
だが、週刊的予報ではあいにくの雨・曇り・・・・・・。
四国遍路で、雨の中を歩き通した根性が発揮できるか!!!!!
何としても、全日本サーフで言うところのランク魚、26㌢以上のキスを釣り上げたいもの。
(写真は、先月末に釣り友のチャッピーさんから送られてきた写真、江津辺りでの釣果)
一番上に、ドーンと27㌢のキスが。
もう何年も、ランクギスに出会えてない・・・・・・。
過去に釣った大ギスの写真を眺めながら、週末に向けてイメージトレーニングでもしょう
![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
だが、週刊的予報ではあいにくの雨・曇り・・・・・・。
四国遍路で、雨の中を歩き通した根性が発揮できるか!!!!!
PR
30年くらい前、どうしても欲しかったディトナや、キムタクが着けていたエクスプローラⅡが欲しかったが、その当時の生活状態ではGMTマスターが精一杯。
先日、25日のロッドの撮影のため、両脇に抱えて消波ブロックを駆け下りていたところ、頭から砂浜に突っ込んでしまった(つっかけは厳禁ですね
)。
幸いなことに、両脇に抱えていたタックルには異常は無かったが、おでこは砂浜に突っ込んで砂もぐれ、愛用の腕時計は外れて右手には激痛が![emoji](/emoji/icon/E/148.gif)
腕時計を、腕に止めようとしても止まらない?
それでも、タックルの撮影を優先して時計はポケットに入れて「パチリ
パチリ
」と。
撮影を終えて、改めて腕時計をはめようとしても止まらない・・・・。
よくよく見たら時計ベルトのバックルがひん曲がっている・・・・・![emoji](/emoji/icon/E/349.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687863139?w=320&h=240)
(膝と手首に、痛々しい傷が。左手首には時計のバックルが食い込んだ跡が
)
不幸中の幸い、時計本体ではなくバックルでよかった![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
頭を突っ込んだのも、コンクリートブロックではなく砂浜でよかった![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
先日、久々のバスに乗って、その時計のサービスセンターへ修理依頼に。
見積もりは後日とのこと、何年か前のオーバーホールには7万円くらい掛ったが、今回はバックルの交換なのでそこまでは・・・・・とお気楽に。
サービスセンターの方のお話しでは、「このモデルだと現在は130万円はする」とのこと。
昨今、金(ゴールド)の高騰がテレビで流されているが、時計も捨てたもんじゃないな・・・・・と。
ついでに、かみさんには内緒で気分転換のためにエクスプローラを買ってみようかな・・・・・と、一旦店に戻りかけたが自重して、バスに乗ってわが家へ。
昨日のこと、サービスセンターから電話で、ベルト全体ではなく、バックル部分だけで5万数千円とのこと![emoji](/emoji/icon/E/353.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/353.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/353.gif)
・・・・・・・、予想とは余りにもギャップがあるので、一回は交換修理のキャンセルをしましたが、かみさんが「どうせ直さにゃぁいけんのなら、少々高くても仕方ないじゃろ」と言うので、交換してもらうことに・・・・・
。
つくづく思うにやはり私のような貧乏人が持つ時計ではないなぁ・・・・・・・・と。
中古屋の言い値の三桁で売って、83万円のエクスプローラーを買おうかな・・・・・。
先日、25日のロッドの撮影のため、両脇に抱えて消波ブロックを駆け下りていたところ、頭から砂浜に突っ込んでしまった(つっかけは厳禁ですね
![emoji](/emoji/icon/E/147.gif)
幸いなことに、両脇に抱えていたタックルには異常は無かったが、おでこは砂浜に突っ込んで砂もぐれ、愛用の腕時計は外れて右手には激痛が
![emoji](/emoji/icon/E/148.gif)
腕時計を、腕に止めようとしても止まらない?
それでも、タックルの撮影を優先して時計はポケットに入れて「パチリ
![emoji](/emoji/icon/V/73.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/73.gif)
撮影を終えて、改めて腕時計をはめようとしても止まらない・・・・。
よくよく見たら時計ベルトのバックルがひん曲がっている・・・・・
![emoji](/emoji/icon/E/349.gif)
(膝と手首に、痛々しい傷が。左手首には時計のバックルが食い込んだ跡が
![emoji](/emoji/icon/E/162.gif)
不幸中の幸い、時計本体ではなくバックルでよかった
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
頭を突っ込んだのも、コンクリートブロックではなく砂浜でよかった
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
先日、久々のバスに乗って、その時計のサービスセンターへ修理依頼に。
見積もりは後日とのこと、何年か前のオーバーホールには7万円くらい掛ったが、今回はバックルの交換なのでそこまでは・・・・・とお気楽に。
サービスセンターの方のお話しでは、「このモデルだと現在は130万円はする」とのこと。
昨今、金(ゴールド)の高騰がテレビで流されているが、時計も捨てたもんじゃないな・・・・・と。
ついでに、かみさんには内緒で気分転換のためにエクスプローラを買ってみようかな・・・・・と、一旦店に戻りかけたが自重して、バスに乗ってわが家へ。
昨日のこと、サービスセンターから電話で、ベルト全体ではなく、バックル部分だけで5万数千円とのこと
![emoji](/emoji/icon/E/353.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/353.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/353.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
![emoji](/emoji/icon/D/156.gif)
つくづく思うにやはり私のような貧乏人が持つ時計ではないなぁ・・・・・・・・と。
中古屋の言い値の三桁で売って、83万円のエクスプローラーを買おうかな・・・・・。
今春リリースされた《トーナメント マスタライズキスAGS》皆さんに投げていただきたく、初めての試みとして、自前での広島県・山口県・島根県で、ミニ試投会を企画しています。
各会場の地図と時間を掲載していますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
昔は、どんな小さな釣具店でもオリムピックのキューバやアマゾンなどを在庫していて、実際に手にとって選べたのですが、最近は投げタックルが店頭に並ぶことは少なく、ましてやこの度のマスタライズキスなどは、メーカー主催の展示会でしか見られないと思います。
そこで、投げ釣り愛好家のみなさんや、ダイワさんにこれまでのご恩に報えたら・・・・と、ダイワさんのご厚意とクラブ仲間の協力で、ミニ試投会を思い立った次第です(但し、コレクションのオールドタックルの試投会はありませんよ
)。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687383371?w=453&h=640)
(マスタライズキスAGSのLBーWと、LMーW,そしてロングビームを用意します)
島根県西部では、7月9日午前9時30分から正午までの予定で、益田市持ち石海岸の《ふれあい広場》前のビーチで。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687432258?w=320&h=224)
広島県西部は、7月16日大野町鳴川海岸で午前9時から正午まで。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687938400?w=320&h=239)
山口県では、7月17日周防大島椋野港で午前9時から正午まで。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687938395?w=320&h=225)
江田島では、7月30日沖美町小田漁港で午前9時から正午まで。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687938384?w=320&h=196)
島根県東部は、9月10日大田市馬路の《琴ヶ浜》で9時30分から正午まで。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687432235?w=320&h=207)
この機会に、多くの方々に振っていただきたいので、よろしければFacebookや皆さまのブログなどで、お仲間に「拡散」をお願いします。
手ぶらでお気軽に来ていただけるようにダイワの《グルピタ フィンガー》も用意しています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687867962?w=446&h=512)
(これは土田北浜海岸で、2009年のマスタライズキスを振った時です)
投げ釣りばんざぁ~い![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
各会場の地図と時間を掲載していますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
昔は、どんな小さな釣具店でもオリムピックのキューバやアマゾンなどを在庫していて、実際に手にとって選べたのですが、最近は投げタックルが店頭に並ぶことは少なく、ましてやこの度のマスタライズキスなどは、メーカー主催の展示会でしか見られないと思います。
そこで、投げ釣り愛好家のみなさんや、ダイワさんにこれまでのご恩に報えたら・・・・と、ダイワさんのご厚意とクラブ仲間の協力で、ミニ試投会を思い立った次第です(但し、コレクションのオールドタックルの試投会はありませんよ
![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
(マスタライズキスAGSのLBーWと、LMーW,そしてロングビームを用意します)
島根県西部では、7月9日午前9時30分から正午までの予定で、益田市持ち石海岸の《ふれあい広場》前のビーチで。
広島県西部は、7月16日大野町鳴川海岸で午前9時から正午まで。
山口県では、7月17日周防大島椋野港で午前9時から正午まで。
江田島では、7月30日沖美町小田漁港で午前9時から正午まで。
島根県東部は、9月10日大田市馬路の《琴ヶ浜》で9時30分から正午まで。
この機会に、多くの方々に振っていただきたいので、よろしければFacebookや皆さまのブログなどで、お仲間に「拡散」をお願いします。
手ぶらでお気軽に来ていただけるようにダイワの《グルピタ フィンガー》も用意しています。
(これは土田北浜海岸で、2009年のマスタライズキスを振った時です)
投げ釣りばんざぁ~い
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/157.gif)
一昨日、久しぶりに浜田へ。
まず、畳が浦にて一投。
予想どおりというか、残念というべきかピンの連・・・・・。
2投で移動![emoji](/emoji/icon/V/34.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/159.gif)
西に下る前に《お魚センター浜田》に寄り、隠岐の板ワカメを購入![emoji](/emoji/icon/V/173.gif)
日脚海岸に立ち寄ったが釣り人でびっしりで、さらに西に走って夏井の浜へ。
ここは私の《釣りごろつられごろ》デビューの浜。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687778796?w=320&h=240)
あれっ
クーラーに立てかけてあるロッドは?
2009年春にリリースされたマスタライズキス?それとも今年のAGS LM・W?LB・W?
西隣の吉浦海岸も気になったが、今回はパスして土田北浜海岸へ。
ここは、何度もブログに書きましたが、砂浜を海に向かって歩いていると自然にラヴェル作曲の《ボレロ》を口ずさんでしまうきれいな浜。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1411296255?w=400&h=266)
(何年か前に撮った、土田北浜の透き通るような空と海)
やはり期待通り、これまでの二ヶ所とはサイズが違う!
今日は釣りというより、他に目的があったので最後の戸田小浜に移動。
きれいな砂浜で写真を撮りたかったので、釣りをしながらあちこちしたが、あいにくの曇り空で満足のいく写真は撮れなかった・・・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687836613?w=228&h=320)
(本当は、こんな写真が撮りたかったのですが)
撮れた写真はこれ・・・・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687836966?w=480&h=640)
このロッドについての詳しいお話はまた後日・・・・、皆さまに振っていただきたいと・・・・・。
まず、畳が浦にて一投。
予想どおりというか、残念というべきかピンの連・・・・・。
2投で移動
![emoji](/emoji/icon/V/34.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/159.gif)
西に下る前に《お魚センター浜田》に寄り、隠岐の板ワカメを購入
![emoji](/emoji/icon/V/173.gif)
日脚海岸に立ち寄ったが釣り人でびっしりで、さらに西に走って夏井の浜へ。
ここは私の《釣りごろつられごろ》デビューの浜。
あれっ
![emoji](/emoji/icon/E/161.gif)
2009年春にリリースされたマスタライズキス?それとも今年のAGS LM・W?LB・W?
西隣の吉浦海岸も気になったが、今回はパスして土田北浜海岸へ。
ここは、何度もブログに書きましたが、砂浜を海に向かって歩いていると自然にラヴェル作曲の《ボレロ》を口ずさんでしまうきれいな浜。
(何年か前に撮った、土田北浜の透き通るような空と海)
やはり期待通り、これまでの二ヶ所とはサイズが違う!
今日は釣りというより、他に目的があったので最後の戸田小浜に移動。
きれいな砂浜で写真を撮りたかったので、釣りをしながらあちこちしたが、あいにくの曇り空で満足のいく写真は撮れなかった・・・・・。
(本当は、こんな写真が撮りたかったのですが)
撮れた写真はこれ・・・・・・。
このロッドについての詳しいお話はまた後日・・・・、皆さまに振っていただきたいと・・・・・。
2023年の全日本キス選手権大会。
6月19日、我がクラブが担当の島根県大田会場に参加。
まず温泉津港へ行き、湾奥を静かに狙うための15号ナマリ、10号のハリの二本バリ仕掛けをセットする。
軽いナマリを使用するため、ロッドは《キャスティズムT 18ー385・V》、リールは魚が咥えた場合ほとんど抵抗なくラインが出ていく《AORIMATIC BR》の3セットを使用。
開始時間から午前4時まで頑張るが、キスは20~22㌢が3匹だけで、あとはバイ貝が6匹、大きなヒトデが3匹のみ・・・・・
。
たまらず4時に移動を決め、国道9号線を東に
走って和江港に。
一時間やるがピンギスにハゼの仲間が2匹だけ・・・・・・・。
午前6時、置き竿釣りをあきらめ竿を納めて、引き釣りに決めて田尻海岸へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687249648?w=320&h=240)
(かっては、32㌢のジャンボギスが釣れたことのある田尻海岸)
引き釣りタックルは、ロッドが《トーナメントキャスターAGSタイプT 29ー400》、リールは《TOURNAMENT SURF 45》に、ラインは《UVF サーフデュラセンサー×8+Si2 》の0・5号、シンカーは《フロートシンカーW》の25号。
浜の降り口に軽トラが2台に乗用車が停まっていて、下りた浜には4人の先客が!
早朝から4人の先客が!・・・・・、よほど釣れているのか?と思って投げたが、確かにハリの数ほど釣れてくるが、キープ率は4~5割・・・・・・・・。
私は自分の人差し指より細いキスはリリースと決めているので、4投でまた来た草むらを歩いて車へ。
次は、和田珍味の裏にある砂浜へ。
去年、少しは型の良かった一番西端で投げるが、ここもキープ率は5割くらい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687249628?w=320&h=240)
(沖に入れてある消波ブロックの間を引いてみた)
どうせ型が小さいなら、大好きな琴ヶ浜へ・・・・と。
宅野から仁万、そして馬路海岸へと裏道を走っていると、たくさんの野猿の群れが!
車を止めてみると、木陰から覗いたり気に登ったり![emoji](/emoji/icon/E/594.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/596.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/595.gif)
お猿さんばかり見ていても仕方ないので、走り続けて馬路海岸の東端に。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1687249637?w=320&h=240)
(琴ヶ浜の東端から・・・・・・)
木陰に車を停め、2投するがここはキープ率2割くらいなので、竿を納めて木陰の車の中で仮眠![emoji](/emoji/icon/V/155.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/155.gif)
審査会場では、本賞のキスは26・3㌢、他魚はマゴチの60㌢弱が提出されたのみ・・・・・。
この会場も、すっかり魚影が薄くなってしまった。
6月19日、我がクラブが担当の島根県大田会場に参加。
まず温泉津港へ行き、湾奥を静かに狙うための15号ナマリ、10号のハリの二本バリ仕掛けをセットする。
軽いナマリを使用するため、ロッドは《キャスティズムT 18ー385・V》、リールは魚が咥えた場合ほとんど抵抗なくラインが出ていく《AORIMATIC BR》の3セットを使用。
開始時間から午前4時まで頑張るが、キスは20~22㌢が3匹だけで、あとはバイ貝が6匹、大きなヒトデが3匹のみ・・・・・
![emoji](/emoji/icon/V/141.gif)
たまらず4時に移動を決め、国道9号線を東に
![emoji](/emoji/icon/V/34.gif)
一時間やるがピンギスにハゼの仲間が2匹だけ・・・・・・・。
午前6時、置き竿釣りをあきらめ竿を納めて、引き釣りに決めて田尻海岸へ。
(かっては、32㌢のジャンボギスが釣れたことのある田尻海岸)
引き釣りタックルは、ロッドが《トーナメントキャスターAGSタイプT 29ー400》、リールは《TOURNAMENT SURF 45》に、ラインは《UVF サーフデュラセンサー×8+Si2 》の0・5号、シンカーは《フロートシンカーW》の25号。
浜の降り口に軽トラが2台に乗用車が停まっていて、下りた浜には4人の先客が!
早朝から4人の先客が!・・・・・、よほど釣れているのか?と思って投げたが、確かにハリの数ほど釣れてくるが、キープ率は4~5割・・・・・・・・。
私は自分の人差し指より細いキスはリリースと決めているので、4投でまた来た草むらを歩いて車へ。
次は、和田珍味の裏にある砂浜へ。
去年、少しは型の良かった一番西端で投げるが、ここもキープ率は5割くらい。
(沖に入れてある消波ブロックの間を引いてみた)
どうせ型が小さいなら、大好きな琴ヶ浜へ・・・・と。
宅野から仁万、そして馬路海岸へと裏道を走っていると、たくさんの野猿の群れが!
車を止めてみると、木陰から覗いたり気に登ったり
![emoji](/emoji/icon/E/594.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/596.gif)
![emoji](/emoji/icon/E/595.gif)
お猿さんばかり見ていても仕方ないので、走り続けて馬路海岸の東端に。
(琴ヶ浜の東端から・・・・・・)
木陰に車を停め、2投するがここはキープ率2割くらいなので、竿を納めて木陰の車の中で仮眠
![emoji](/emoji/icon/V/155.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/155.gif)
審査会場では、本賞のキスは26・3㌢、他魚はマゴチの60㌢弱が提出されたのみ・・・・・。
この会場も、すっかり魚影が薄くなってしまった。