釣りで暑さを吹っ飛ばせ!!!!と思ってみても、暑くて暑くて堪らないときは、エアコンの効いた部屋で《レジャーフィッシング9月号》を読み倒そう![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
今月号の特集は《ゼッタイ釣れる!サビキ&ちょい投げ》
釣り場・タックルの選び方・釣果アップのコツまで・・・・・と紹介。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1659661923?w=242&h=320)
他には、《瀬戸内アコウゲーム》《盛夏のマダコゲーム》《多バリで楽しむ投げキス》《岸から狙うタチウオルアー釣り》《ナイトマゴチ》など、暑い日中を避けた夜釣りなどの特集も。
楽しい内容もりだくさん、ぜひ釣具店でお求めください。
![emoji](/emoji/icon/V/156.gif)
今月号の特集は《ゼッタイ釣れる!サビキ&ちょい投げ》
釣り場・タックルの選び方・釣果アップのコツまで・・・・・と紹介。
他には、《瀬戸内アコウゲーム》《盛夏のマダコゲーム》《多バリで楽しむ投げキス》《岸から狙うタチウオルアー釣り》《ナイトマゴチ》など、暑い日中を避けた夜釣りなどの特集も。
楽しい内容もりだくさん、ぜひ釣具店でお求めください。
PR
毎日暑い![emoji](/emoji/icon/V/141.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/158.gif)
しかし暑い暑いと言って、エアコンかけた部屋で一日じっとしているのも・・・・・。
たかが一日と言うなかれ、27歳で亡くなった高杉晋作の場合の一日は「9855分の一」になる。
私も80歳まで生きるとして換算すると「29200分の一」、いかにももったいない。
ということで久々に釣りに出かけることに。
朝になって決心が鈍ってはいけないので、前日のうちに釣具を車に積み込んだ![emoji](/emoji/icon/V/93.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1659661912?w=320&h=240)
(前回に懲りて、日よけのパラソルもバッチリ
)
8月4日、呉ポー発6時20分の始発フェリー
に乗り込んで江田島へ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1659662787?w=320&h=233)
(右手、朝日に白く光っているのが、来年のサミット会場に予定されているホテル)
釣り場に着いて第一投、エサ取り?のキス23㌢。
30分したころ、今日の本命のカワハギがクンクンといった感じで当たってきた。
巻き上げると、まずまずのサイズの25㌢![emoji](/emoji/icon/V/173.gif)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1659660850?w=320&h=240)
(我々全日本サーフの大物基準の最低ランク26㌢に1㌢足りないが・・・・)
それからもほとんど素バリを引くことなく、エサ取り
のキスや本命のカワハギが釣れる。
結局、本命のカワハギ20~25㌢3匹、キス18~23㌢が23匹の持ち帰り。
キスはほとんどが20㌢あり、帰宅してからの天ぷらには少し大きいかな?という感じ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1659660856?w=244&h=320)
トラハゼ(クラカケトラギス)14匹、キューセンベラ2匹、サビハゼ1匹、ノドクサリ1匹はすべてお帰りいただいたり、ハリをのんだお魚は人懐っこくやってくるカモメ?にお供え。
暑いのは暑かったが、南風が強く吹いて釣りやすく、パラソルを広げてみたが強風にあおられ、手で持っておくようでは釣りにはならず、すぐに車の中へ・・・・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1659664347?w=240&h=320)
(通常より低くして、クーラー二つ置いても吹っ飛びそう)
![emoji](/emoji/icon/V/141.gif)
![emoji](/emoji/icon/V/158.gif)
しかし暑い暑いと言って、エアコンかけた部屋で一日じっとしているのも・・・・・。
たかが一日と言うなかれ、27歳で亡くなった高杉晋作の場合の一日は「9855分の一」になる。
私も80歳まで生きるとして換算すると「29200分の一」、いかにももったいない。
ということで久々に釣りに出かけることに。
朝になって決心が鈍ってはいけないので、前日のうちに釣具を車に積み込んだ
![emoji](/emoji/icon/V/93.gif)
(前回に懲りて、日よけのパラソルもバッチリ
![emoji](/emoji/icon/V/173.gif)
8月4日、呉ポー発6時20分の始発フェリー
![emoji](/emoji/icon/V/36.gif)
(右手、朝日に白く光っているのが、来年のサミット会場に予定されているホテル)
釣り場に着いて第一投、エサ取り?のキス23㌢。
30分したころ、今日の本命のカワハギがクンクンといった感じで当たってきた。
巻き上げると、まずまずのサイズの25㌢
![emoji](/emoji/icon/V/173.gif)
(我々全日本サーフの大物基準の最低ランク26㌢に1㌢足りないが・・・・)
それからもほとんど素バリを引くことなく、エサ取り
![emoji](/emoji/icon/D/204.gif)
結局、本命のカワハギ20~25㌢3匹、キス18~23㌢が23匹の持ち帰り。
キスはほとんどが20㌢あり、帰宅してからの天ぷらには少し大きいかな?という感じ。
トラハゼ(クラカケトラギス)14匹、キューセンベラ2匹、サビハゼ1匹、ノドクサリ1匹はすべてお帰りいただいたり、ハリをのんだお魚は人懐っこくやってくるカモメ?にお供え。
暑いのは暑かったが、南風が強く吹いて釣りやすく、パラソルを広げてみたが強風にあおられ、手で持っておくようでは釣りにはならず、すぐに車の中へ・・・・・・。
(通常より低くして、クーラー二つ置いても吹っ飛びそう)
いつもキス情報をくれるチャッピーさんから。
「三週間ぶりのキス釣り、G津に行って来ました」と下の写真の釣果写真が。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1659341566?w=256&h=320)
コピーじゃないか?と思うほど、毎回毎回好釣果を!!!
《土用隠れ》と言われる時期、釣る人は釣る・・・・・・、Y里にしても今回のG津にしても、釣り場選びに工夫がいるようだ。
「三週間ぶりのキス釣り、G津に行って来ました」と下の写真の釣果写真が。
コピーじゃないか?と思うほど、毎回毎回好釣果を!!!
《土用隠れ》と言われる時期、釣る人は釣る・・・・・・、Y里にしても今回のG津にしても、釣り場選びに工夫がいるようだ。
《水なすの きしりと旨し 友来たる》
今は亡き、名古屋の金森直治先生主催の句会において、並選ですが選んでいただいた句です。
大好物の水なすを、残り少ない奥歯で噛んだときの感触・・・・・・・・、そのあとに広がるさっぱりとした旨さに、遠くにいる友を身近に感じた・・・・・そんな気持ちを詠んだ句です。
田舎者の私は、《水なす》なるものを知らなかったのですが、大阪在住のクラブ員鈴Kさんから送っていただいてからは大の大の大好きになりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1657857451?w=240&h=320)
なかでも、上の写真の水なすが好みです。
今年も愛犬ぷりんのいないわが家にも夏が来たなぁ・・・・・と思う一日でした。
日曜日、どこかに行きたいと思ったが、私のカワハギ狙いの場所は引き潮を釣るよう。
浜田でまぐれの大ギスでも・・・・・と思ったが、私の狙いは小さな小川を渡れる干潮の潮回りなので、これもダメ・・・・・・・・・。
そろそろ汲み置きの名水も底をついてきた。
周防大島からの帰りの《桜井戸》《巌流井戸》、ちょっと今の周防大島には食指が動かない。
深命水を汲むにも、益田辺りのキスも小さかろう・・・・・・・。
頭の痛い今日このごろ・・・・・・・・。
今は亡き、名古屋の金森直治先生主催の句会において、並選ですが選んでいただいた句です。
大好物の水なすを、残り少ない奥歯で噛んだときの感触・・・・・・・・、そのあとに広がるさっぱりとした旨さに、遠くにいる友を身近に感じた・・・・・そんな気持ちを詠んだ句です。
田舎者の私は、《水なす》なるものを知らなかったのですが、大阪在住のクラブ員鈴Kさんから送っていただいてからは大の大の大好きになりました。
なかでも、上の写真の水なすが好みです。
今年も愛犬ぷりんのいないわが家にも夏が来たなぁ・・・・・と思う一日でした。
日曜日、どこかに行きたいと思ったが、私のカワハギ狙いの場所は引き潮を釣るよう。
浜田でまぐれの大ギスでも・・・・・と思ったが、私の狙いは小さな小川を渡れる干潮の潮回りなので、これもダメ・・・・・・・・・。
そろそろ汲み置きの名水も底をついてきた。
周防大島からの帰りの《桜井戸》《巌流井戸》、ちょっと今の周防大島には食指が動かない。
深命水を汲むにも、益田辺りのキスも小さかろう・・・・・・・。
頭の痛い今日このごろ・・・・・・・・。
6月26日のブログでご紹介した《中国新聞デジタル アウトドアライフ》、皆さまのお陰で結構なアクセス数になったとのことです。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1656116684?w=320&h=240)
まだご覧いただいていない方、ご覧いただいた方々ぜひもう一度、渋いなかがんばった映像をご覧になってください。
まだご覧いただいていない方、ご覧いただいた方々ぜひもう一度、渋いなかがんばった映像をご覧になってください。