忍者ブログ
GWの過ごし方。
私は(誰も同じでしょうが)《渋滞》というものが大嫌いで、釣りを始めたころから年末年始の連休も、GWも釣りで遠征をすることがない。

 連盟会員の活動振りをみると、年末年始やGWにあちこちに遠征して好釣果を上げているのだが・・・・・。

 出かけるとしたら、毎年日帰りの山菜採りが行事に組み込まれているが、今年は左足首が思わしくないのと、いつも同行してくれていた達人さん、友人からの又聞きによると、ご家族が体調が思わしくないようなことを聞いたので、良いことならともかく良くないことは、なかなかこちらからは聞きにくいので・・・・・。

 2010年5月の山菜採りのおり、偶然見つけた《サルメンエビネ》にも、会いに行きたいのですが・・・・・・。

   

(人気の野生ランの一種サルメンエビネ)

 今年はおとなしく過ごし、GW明けには早めのキスに会いに行くことにしょう、写真のニュータックルを引っさげて!

              

19 トーナメントサーフ 45と、トーナメントキャスターAGS 29ー400のセット)


 私と同じように、GWには出かけない方、もしよろしければ5月4日の《釣りごろつられごろ》をご覧ください。


  ところで今日、大風のなか周防大島に釣りに行った猛者がいますemoji
クラブのH澤さん、目を離した隙きに釣具が海へemoji
幸いラインを手繰り寄せて回収できたとか・・・・・・・。

 このような春の嵐、メイ(5月)と言うにはちょっと早いかも知れませんが《メイストーム》と言って、名古屋の友人大田さんの説によれば、日露戦争の折り当時の連合艦隊司令官東郷平八郎の「天気晴朗なれど波高し」の名言、まさにそれが春の嵐《メイストーム》とのこと。
H澤さん、お疲れ様でした・・・・・・・。





PR

2019/04/27 16:25 | 未選択

<<《今朝令和 夕べ平成 何あらむ》 | HOME | 大好きな開聞岳。>>
忍者ブログ[PR]