まず最初のギョ!ですが、わたしの大好きな温泉のうち五本の指に入る『伊木温泉』が6月いっぱいで廃業とのこと。
![](http://file.enomiyakoike.blog.shinobi.jp/Img/1214390023/)
静かな山間(やまあい)にあり、湯船は3人も入ればいっぱいというプラスティック製のもの。
完全掛け流しではないものの、いつもお湯は湯船を越して流れ出し、気持ちよく入れました。
![](http://file.enomiyakoike.blog.shinobi.jp/Img/1214389940/)
また、営業日も水曜日の14時からと土日だけと、なかなかくすぐられるものがありました。
入湯料も300円と安価なうえに、湯上がりには鉱泉で湧かしたお茶を出してくれ、ゆで卵も無料でいただけるという今時珍しい温泉でした。
![](http://file.enomiyakoike.blog.shinobi.jp/Img/1214389919/)
いつか再開されることを切にお祈りするだけです。
そう言えば、広島県北広島町大朝から島根県川本に抜ける道筋、旧町名瑞穂町にあった『ねこ湯』も、もうずいぶん昔に廃業となり、わたしのような秘湯好きな者には寂しい状況です。
話は変わってもうひとつの魚(ギョ)!ですが、本日とうとう尺ギスをゲットしました。30・5㌢と他にも30㌢ギリギリと27・5㌢。
その前に釣った23㌢がやけに小さく見えました。
詳細は、あるメディアに原稿を送るので、それが発売になるまでお許し下さい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1214390049?w=240&h=320)
ホタルが飛び交う、冷たい小川が流れ込む場所です。すぐ後ろには、わたしの大好きな鉄道が走っています。今日も写真を撮っていると、電車の窓からこちらをみている人がいました。
実は、今日もエサを忘れて家を出ました。3~4㎞走ったところで気がつき、引き返しましたが、往復19分のロスタイムでした・
静かな山間(やまあい)にあり、湯船は3人も入ればいっぱいというプラスティック製のもの。
完全掛け流しではないものの、いつもお湯は湯船を越して流れ出し、気持ちよく入れました。
また、営業日も水曜日の14時からと土日だけと、なかなかくすぐられるものがありました。
入湯料も300円と安価なうえに、湯上がりには鉱泉で湧かしたお茶を出してくれ、ゆで卵も無料でいただけるという今時珍しい温泉でした。
いつか再開されることを切にお祈りするだけです。
そう言えば、広島県北広島町大朝から島根県川本に抜ける道筋、旧町名瑞穂町にあった『ねこ湯』も、もうずいぶん昔に廃業となり、わたしのような秘湯好きな者には寂しい状況です。
話は変わってもうひとつの魚(ギョ)!ですが、本日とうとう尺ギスをゲットしました。30・5㌢と他にも30㌢ギリギリと27・5㌢。
その前に釣った23㌢がやけに小さく見えました。
詳細は、あるメディアに原稿を送るので、それが発売になるまでお許し下さい。
ホタルが飛び交う、冷たい小川が流れ込む場所です。すぐ後ろには、わたしの大好きな鉄道が走っています。今日も写真を撮っていると、電車の窓からこちらをみている人がいました。
実は、今日もエサを忘れて家を出ました。3~4㎞走ったところで気がつき、引き返しましたが、往復19分のロスタイムでした・
PR