今朝早く目覚め、布団の中で「今日は何曜日だったっけ?」と考えていると、近くの山でカラスが「カァ・カァ・火ァ」と鳴いた・・・・・、そうか今日は火曜日か・・・と、作り話のようだが本当にそう思って目覚めた。
曜日を気にしているのには理由があり、せんだってからガレージを片付けていて、「燃えるゴミ」「プラゴミ」「リサイクル資源ゴミ」「燃えないゴミ」などに分けている。
それを棄てる曜日が、最近は気になっているわけ・・・・。
今日の第四火曜日は何も収集が無い・・・・。
昨日も今日も料理ばかりやっている。
昨日は、キスを開いて「昆布シメ」「味醂干し」「オリーブオイルでのガーリック炒め」などの下ごしらえ・・・・。
今日は、山口県萩市出身の大田さんからいただいた、甘夏みかんで「マーマレード」と「ピール」作りに精を出した。
マーマレードは前回作ったので、今回はなんなく出来上がったが、ピールは今回が初めて。
まず、しっかり洗って、皮むき器で表面のツヤのある部分をそぎ落とす。チーズ下ろしを使うといいと聞いたが、私はまな板に甘夏を置き、くるくる回しながら皮むき器でそぎ落とす方が向いている。
皮をはぎ、1㌢幅くらいに切っていく。
それを茹でこぼし、水に10分間浸ける、また茹でこぼし、水に10分間を三度繰り返す。
水に一晩浸けておく・・・・・。
我ながら気が長くなったものだ・・・・・・、若い頃の私を識っているひとなら、絶対に今のこの姿は信じられないだろう・・・。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1245753329?w=160&h=120)
(洗った甘夏みかんと、下処理をした皮の部分)
下処理をした甘夏みかんの皮350㌘に対してグラニュ糖400㌘で、グラニュ糖は三度に分けて煮詰めた鍋に入れていく。
ここで大失敗!!!!!!
家の中でガスを着けっぱなしでは暑いので、釣り場に持って行くE○Iの携帯用ガスコンロにホウロウ鍋をかけて、弱火でとろとろ煮詰めていく。
とろ火とはいえ火力が強いので、ちょっと目を離したスキにホウロウ鍋が焦げ付いて、ホウロウも少しはがれてしまった!!
カミさんにグズグズ言われる前に、近くの大型スーパーまで鍋を買いに走る羽目に・・・・・。
今度はステンレス製にした。えらい高くついてしまった・・・・。
明日は、この鍋でやはり大田さんからいただいた熟れた梅でジャム作りをしてみよう・・・。
話は釣りに戻って、私は夜釣りが苦手なくせに照明器具はたっぷりとある。
ガス使用が2コ、ヘッドランプタイプが6コ、蛍光灯タイプが2コ、キャップ・ベストに付けるのが2コ、強力サーチライト型が2コの計14コあるのに、今回ダイワのオレンジカンパニーのランタンも購入した。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fe152597d61ca3b01e0821520880835c/1245577453?w=120&h=160)
これは軽いのに、結構明るくてエサ付けなどに威力を発揮する。
夜釣りが苦手だから、ついついこうして照明器具を買ってしまうのでしょうが、置くタイプはこれさえあればもう充分です。
曜日を気にしているのには理由があり、せんだってからガレージを片付けていて、「燃えるゴミ」「プラゴミ」「リサイクル資源ゴミ」「燃えないゴミ」などに分けている。
それを棄てる曜日が、最近は気になっているわけ・・・・。
今日の第四火曜日は何も収集が無い・・・・。
昨日も今日も料理ばかりやっている。
昨日は、キスを開いて「昆布シメ」「味醂干し」「オリーブオイルでのガーリック炒め」などの下ごしらえ・・・・。
今日は、山口県萩市出身の大田さんからいただいた、甘夏みかんで「マーマレード」と「ピール」作りに精を出した。
マーマレードは前回作ったので、今回はなんなく出来上がったが、ピールは今回が初めて。
まず、しっかり洗って、皮むき器で表面のツヤのある部分をそぎ落とす。チーズ下ろしを使うといいと聞いたが、私はまな板に甘夏を置き、くるくる回しながら皮むき器でそぎ落とす方が向いている。
皮をはぎ、1㌢幅くらいに切っていく。
それを茹でこぼし、水に10分間浸ける、また茹でこぼし、水に10分間を三度繰り返す。
水に一晩浸けておく・・・・・。
我ながら気が長くなったものだ・・・・・・、若い頃の私を識っているひとなら、絶対に今のこの姿は信じられないだろう・・・。
(洗った甘夏みかんと、下処理をした皮の部分)
下処理をした甘夏みかんの皮350㌘に対してグラニュ糖400㌘で、グラニュ糖は三度に分けて煮詰めた鍋に入れていく。
ここで大失敗!!!!!!
家の中でガスを着けっぱなしでは暑いので、釣り場に持って行くE○Iの携帯用ガスコンロにホウロウ鍋をかけて、弱火でとろとろ煮詰めていく。
とろ火とはいえ火力が強いので、ちょっと目を離したスキにホウロウ鍋が焦げ付いて、ホウロウも少しはがれてしまった!!
カミさんにグズグズ言われる前に、近くの大型スーパーまで鍋を買いに走る羽目に・・・・・。
今度はステンレス製にした。えらい高くついてしまった・・・・。
明日は、この鍋でやはり大田さんからいただいた熟れた梅でジャム作りをしてみよう・・・。
話は釣りに戻って、私は夜釣りが苦手なくせに照明器具はたっぷりとある。
ガス使用が2コ、ヘッドランプタイプが6コ、蛍光灯タイプが2コ、キャップ・ベストに付けるのが2コ、強力サーチライト型が2コの計14コあるのに、今回ダイワのオレンジカンパニーのランタンも購入した。
これは軽いのに、結構明るくてエサ付けなどに威力を発揮する。
夜釣りが苦手だから、ついついこうして照明器具を買ってしまうのでしょうが、置くタイプはこれさえあればもう充分です。
PR